
▶︎2021/11/29
限定マリーナ採用 火属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
限定マリーナを採用したスキルダメージ編成です。 マリーナは開幕ゲージ100%を持っているため、灼炎竜弓を持たせることで初期ゲージを140%まで確保することができます。そのため、ダイモスの腕輪やニコラと合わせることで、高倍率のスキルをバトル開始時から二連続で発動することができます。 今回の編成はバトル開始時に緋河リンネでマヒを入れることができるため、レシタールが雑魚敵を召喚する前にツーパンで倒しきることができています。地獄級とマルチ超級どちらでも活躍できる編成です。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:BBB爆散マン |
限定マリーナ採用 レシタール地獄級 低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
限定マリーナを採用した低レア編成です。 マリーナ以外は★4キャラでレシタール地獄級をクリアすることができます。 パラシュだけ入手難度が高いですが、これがないと地獄級を倒すのにダメージが足りなくなってしまいます。新規の方はパラシュの代わりに灼炎竜剣などを持たせればマルチバトルでそれなりにダメージを出すことができるでしょう。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:ちぃねさん(Twitter) |
▶︎2021/11/28
ドラゴンイーター(CSB超級+) 低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ドラゴンイーターのチャレンジシングルバトル超級+をフルオートでクリアできる低レア編成です。 基本のコンセプトは棺桶編成となっていますが、ドラゴンイーターの直接攻撃によるヒットチェックをクリアするために、マルチボールキャラを採用しています。 武器も含めて編成難易度は低めなので、まだクリアできていない人は試してみてはいかがでしょうか。tama黒SEさんの動画にて詳しく解説されているため興味のある方はご覧ください。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:tama黒SEのゲーム攻略Channel |
▶︎2021/11/27
限定クエット採用 闇属性マルチボール編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
限定クエットをリーダーに採用したマルチボール編成です。 限定クエットと限定ディーネによってスキルのチャージ速度が合計で30%も加速できるため、セルジールUキャルの高火力スキルを高回転で放つことができます。 また、マルチボールキャラ3人は自身のスキルでもダメージを出せるため、パーティ全体を強化しつつもサブアタッカーとして活躍することができます。 マリアンネの枠は自由枠です。アビリティ5を開放することで、タイムラインが噛み合うようになってます。 |
||||||||
詳細ページ |
限定クエット採用 廉価版マルチボール編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
限定クエットを入手できた人向けにレアリティを下げた編成です。 限定クエットの他に、もう1キャラは★5のマルチボールキャラを採用したいため、サプライズチケットかキャラチョイスイベントを活用して限定ディーネかクエットの入手を目指してください。 今回の編成は全列の開幕ゲージが100%になるよう調整されているため、3列目のユニゾンにファルチェを採用しています。開幕からマルチボールを3個出現させることでスキルのチャージ速度が上昇するため、パーティ全体でダメージを出すことができます。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/26
ルインゴーレム地獄級 フルオート低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ルインゴーレム地獄級の低レア編成です。 ★4以下のキャラ・限定なしで構成されていますが、しっかり育成できていればマナボ2なしでもSSクリア(6分前後)を取ることができます。 鷹森セイジによってカイユとルインゴーレムから付与される耐性ダウンを解除することができ、回復キャラが多く採用されているため安定性が高く、体力をキープできる故に虚城拳も常に維持することができます。 武器も入手しやすいもので構成されているので、ルインゴーレム地獄級をまだクリアできていない人は1つの目標にしてみてはいかがでしょうか。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:よしのんさん |
▶︎2021/11/19
千岳トオル採用 雷属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
千岳トオルを採用した雷属性のスキルダメージ編成です。限定ベルセティアとアイガイオンの斧を活用できるように背水シナジーを取り入れています。 千岳トオルはアビリティで攻撃力やスキルダメージを大きく上昇できると同時に、スキルの倍率まで高いため、無条件で大きなダメージを出すことができます。 今回の編成では千岳トオルをリーダーに添えていますが、千岳トオルのレベルが低い場合はユニゾンと交換して、ベルセティアをリーダーにしても構いません。 ジェイのアビ5は必ず解放してください。タイムラインが調整されているため、ジェイの開幕ゲージが107%を超えることで、スキル2巡目で千岳トオルより先にスキルを発動できるようになります。 |
||||||||
詳細ページ |
千岳トオル採用 火属性低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
千岳トオルを採用した低レア編成です。 千岳トオルは無条件で自身の攻撃力とスキルダメージを大きく上昇できるため、雷以外の属性でも、ユニゾンで「自己強化役」として採用することで十分な活躍ができます。火属性以外では、シェイロンやソウシロウなど、各属性のスキルアタッカーのユニゾンに採用することで同様の働きが見込めるでしょう。 今回の編成はタイムラインが調整されているため、ニコラと凪原ナオのスキルが発動したあとにナシールU千岳トオルの火力スキルが発動するように作られています。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/15
リュノン採用 火属性マルチボール編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
風廃竜イルグラウル用の火属性マルチボール編成です。 リュノンはマルチボールの強化と耐性ダウンを持っているため、自身がマルチボールを出すと同時にサポート面でも貢献できます。 また、開幕ゲージを持っているため、限定スイゼンのリーダースキルだけでは開幕ゲージが100%に届かない列に配置をすることで、開幕すぐにスキルを使用させる場合にも役立ちます。 参照元の動画で丁寧に解説されているので、詳しくはそちらをご覧ください。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:tama黒SEのゲーム攻略Channel |
リュノン採用 低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
リュノンを採用した低レア編成です。リュノンの他にキクノかマリーナの片方だけ持っていることを仮定して作成されています。 限定アルクのスキルで付与できる攻撃力アップはマルチボールにも効果があるため相性は良好です。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/14
フラクシス採用 水属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
フラクシスを採用した水の直接攻撃編成です。 攻撃力アップ効果によって攻撃力が上昇するアビリティを多く採用しており、フラクシスとシレーヌによってソーニャの攻撃力アップ効果時間を85%も延長することができます。 瞬発的なダメージは出せませんが、継続してダメージを与え続けることができるため、水属性有利であれば大半のステージに挑むことができます。 |
||||||||
詳細ページ |
フラクシス採用 ルインゴーレム地獄級 低レア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
フラクシスを採用したルインゴーレム地獄級の低レア編成です。フラクシス以外は★4以下、限定なしで作られています。 耐久寄りのためフルオートでも安定してクリアできますが、火力が足りないためSクリアになってしまうことがあります。SSクリアを狙う場合は、海王の槍をバラスタフやザラタ・ララスなどに変更してください。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/13
レーヌ・ルージュ1分切り 水属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
レーヌ・ルージュ用のスキルダメージ編成です。参戦者次第ではフルオートで1分未満でクリアができます。 スイゼンは毒を付与しながら別枠で大きくダメージを上昇でき、HP補正も高いためユトゥルナの扇を持たせるのにも向いています。また、スイゼンのアビソには海賊用兵術を使っているため、二巡目以降もレムより早くスイゼンのスキルが発動できるよう調整されています。 必要なキャラのレアリティは高いですが、固定と救援どちらでも安定するため組める方にはオススメの編成です。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:さしみさん |
▶︎2021/11/2
伊野里ショウタ採用 アドミニスター地獄級フルオート40秒代 限定なし闇属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
伊野里ショウタを採用した闇のスキルダメージ編成です。 限定キャラを採用せずに、アドミニスター地獄級をフルオート40秒代でクリアすることができます。 伊野里ショウタはフィールドのどこからでもスキルを発動することができるため、タイムラインを崩さずに高威力のスキルを確実に当てることができます。背水や属性染めの制限もないため、様々な編成で使えることが大きなメリットといえるでしょう。 ブライスに持たせる武器は伊野里ショウタのレベルに応じて変更してください。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/2
鷹森セイジ採用 ルインゴーレム地獄級フルオートSクリア編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鷹森セイジを採用した耐久寄りの直接攻撃編成です。高レアリティのキャラや武器を使用していませんが、ルインゴーレム地獄級をフルオートでS評価クリアすることができます。 鷹森セイジは回復と再生の両方を使用でき、火属性耐性まで上げることができるため耐久力に大きく貢献できます。また、弱体効果を解除することができるため、ルインゴーレム地獄級で付与される耐性ダウンや、カイユによるスキルのデメリットを打ち消すためにも優秀です。 今回紹介している編成はキャラと武器を低レアに抑えていまいますが、ソーニャやシェイロンを持っている場合はリーダー列を入れ替えることでSS評価クリアを狙うことができます。 フルオートでも非常に安定するため、まだルインゴーレム地獄級をクリアできていない人は1つの目標にしてみてはいかがでしょうか。 |
||||||||
詳細ページ |
▶︎2021/11/1
見嶋ユキ採用 水属性スキルダメージ編成 |
||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
見嶋ユキを採用したスキルダメージ編成です。 見嶋ユキは開幕ゲージ100%を持っているため、他の列の開幕ゲージを調整することで、ラキーシャや長門有希を使用せずとも開幕から全員でスキルを発動させることができます。 リーダースキルも含めてパーティ全体のスキルダメージを大きく上昇できるため、パーティ全体の火力の底上げに貢献できるキャラとなっています。 参照元にて詳しい解説をされているため、興味のある方はtama黒SEのゲーム攻略Channelさんの動画をご覧ください。 |
||||||||
詳細ページ | ||||||||
参照元:tama黒SEのゲーム攻略Channelさん |
最近のコメント