
ガチャが更新された時点での暫定評価です。
今後強力な組み合わせが発見されたり、相性の良いキャラクターが追加され、評価が大きく変動する可能性があります。あくまでも、一時的な評価であることをご承知おきください。評価は都度修正します。
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() ステラ(流星祭) |
5S | 3B | 0- | 0- |
限定キャラ 光属性フィーバーのサポーターです。 フィーバーゲージ増加とフィーバー中の直接攻撃アップを豊富に持っており、スキルによって参戦者回復と再生付与の両方を発動できるため耐久性能も高めです。また、直接攻撃ダメージを別枠(+100%)で強化できるため、他のキャラの別枠6を考慮しない場合は、単純計算で「直接攻撃の最終ダメージが2倍」となるため非常に強力です。 また、直接攻撃に有利な補助タイプとなっており、強力なリーダースキルを持っているためリーダーとして運用するのも悪くありません。ただし、光フィーバーはボスをダウンさせて与えるダメージを伸ばす動きが強力なため、現在はダウン値の高い特殊タイプを採用するのが主流となっています。今回のハニワカーニバルのようにボスをダウンさせる前にPhase移行するorダウンしないボスが相手のステージでは補助タイプのリーダーとして活躍することができるでしょう。 「自身の攻撃力にユニゾンキャラの攻撃力をさらに+100%加える」という珍しい効果を持っていますが、ステラ自体はアタッカー性能が高いわけではないので、そこまで強く意識しないで良いかもしれません。ユニゾンキャラの並びを変えてもタイムラインに支障がない編成であれば、基礎攻撃力が高いキャラをユニゾンに乗せてあげると良いでしょう。 別枠(+100%)が非常に強力なためS評価としていますが、光フィーバー自体は活躍できるステージが限られている点にご注意ください。今後の光フィーバーでは間違いなく採用されるキャラとなっています。 |
||||
![]() スティネル(流星祭) |
4A | 3B | 0- | 0- |
限定キャラ 火属性のマルチボールキャラです。 マルチボールの攻撃力と直接攻撃ダメージをそれぞれ強化することができます。シンプルなテキストですが、マルチボールに対する強化値が非常に高いため、マルチボールを軸とした編成では優秀な性能となっています。 また、リーダースキルによるリチャージが注目ポイントとなっており、自身のマルチボールが消滅する毎にスキルゲージを15%増加させることができます。1度のスキルで出現できるマルチボールは2個ですが、マルチボールの持続時間が25秒と短いのに対して、リチャージのクールタイムは20秒と長めに設定されているため、基本的には1スキル毎に15%ずつリチャージできると考えて良いでしょう。ただし、ダイモスの腕輪やニコラでスキル加速している場合はスキルを同タイミングで発動させるため、クールタイムの20秒以内にマルチボール4個が持続時間の寿命を迎えることも多く、この場合は2スキルで15%しか回収できない点に注意してください。 火属性のパワフリ編成で採用することもできますが、ライバルとなるキクノはマルチボールに貫通と浮遊が付与されており、マリーナはマルチボールが3個出現するため、コンボ稼ぎはどちらのキャラにも勝てません。また、キクノとマリーナは両キャラとも持続時間が30秒あるため、それらのキャラを持っている場合はスティネルをパワフリ編成で起用する必要はないでしょう。 マルチボールの強化が優秀なキャラですが、現状ではマルチボール編成にしか席はありません。 |
||||
![]() ライト(流星祭) |
4A | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 光属性パワフリのサポーターです。 リーダーの攻撃力アップとパワフリアップを豊富に持っており、メイン採用時にはコンボブースト、スキルチャージ速度アップ、連撃効果を付与きるようになります。付与できる連撃は3連撃となっているため、コンボを稼ぎながらパワフリを連続で発動しやすくなります。 また、リーダーの攻撃力をゆるい条件で強化できるため、スキルダメージ編成のユニゾンでも採用することもできます。光のスキルダメージ編成はスキルダメージ過多になりやすいため、攻撃力を220%~320%も強化できる点は優秀といえるでしょう。 スキルによる攻撃力アップとパワフリアップはどちらも高い値となっているので、光属性パワフリであれば雑に採用できるキャラとなっています。 |
||||
▶︎総評 流星祭ガチャの第二弾です。2.5周年のときに開催された「ワーフリキャラ総選挙」によって、上位3キャラの限定化が公約されていたものとなります。(1位ステラ、2位スティネル、3位ライト) 今回のラインナップはどれも優秀なキャラですので、光フィーバー、光パワフリ、火マルボの理想編成で今後は採用されるキャラとなるでしょう。ただし、今回のキャラは流星祭ガチャの第一弾ほどのインパクトはないかもしれません。できれば入手しておきたいキャラですが、どれも既存のキャラで代用できる性能となっています。 今回のガチャからも第一弾のキャラ(シエル、ユーウェル、ヴェロン、ニルヤーナ)は登場しますが、非常に低い確率となっているため狙って出すのは難しいでしょう。天井による交換も行えませんが、星のカケラであれば交換することができるため、課金されている方は第一弾のキャラをこのタイミングで確保するのも1つの手です。また、今回のキャラを確保するか迷っている方も第三弾まで様子見をして、その時に必要なキャラがいたら交換するのもありかもしれません。 |
||||
▶︎オススメ度 ★4 俗にいう「ぶっ壊れ」じゃなくって少し安心したかも? 2月のガチャが公開されたから、もしそっちに推しキャラがいる場合は余力を残しておきましょう! |
||||
流星祭限定キャラ | ||||
第1弾 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第一弾の評価はこちら! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() シロ(2周年) |
4A | 1D | 4A | 1D |
限定キャラ 雷パワフリのアタッカーです。 コンボを稼ぐたびに自身の攻撃力が上昇していきます。パワーフリップを連続発動させることで高い攻撃力を維持できますが、パワフリが途切れると攻撃力がリセットされるといったピーキーな性質を持っており、ジャンプ移動やヤドバリアなどパワフリが途切れやすいステージでは強さを発揮することができません。 「時と雷の試練」の最速編成で採用されており高いポテンシャルを秘めていますが、活躍できるステージが限られている点には注意が必要です。 |
||||
![]() ラピュティナ |
5S | 4A | 0- | 0- |
恒常キャラ 雷パワフリのサポーターです。 スキルでコンボを稼ぎながらパーティ全体を回復することができ、アビリティによってパワフリの威力を大きく上昇させることができます。 また、アビリティ3でパーティ全員に連撃を付与できる能力が扱いやすく、体当たり(6コンボ)→ダッシュ→体当たり(6コンボ)を繰り出すだけで12コンボ稼げるため、連撃効果中はLv2パワフリを連続で繰り出すことができます。 基本はサポーター列で採用されるキャラとなりますが、基礎攻撃力が高いため、ツインクを持っていない場合は剣士パワフリのリーダーとして運用することもできます。 |
||||
![]() メムラム |
4A | 3B | 4A | 3B |
恒常キャラ 雷パワフリのサポーターです。 コンボを稼ぐたびにパワーフリップダメージが上昇していきます。コンボを稼ぎやすいスキルを持っており、スキル発動後にはコンボブーストによって「コンボ+20」が2回発生するため、パワフリ時のコンボ数を加算するとLv3パワフリを3連続で発動できるようになります。 また、スキルによる突進の挙動が現在の雷パワフリに噛み合っており、コンボブースト(+20)&ラピュティナの連撃(6*2)&パワフリ3(+7)で丁度39コンボになることで、ボスのダウン中にLv3パワフリを3連続で叩きこむことができます。 ユニゾンにルナールを採用した場合はマヒ&耐性ダウンを付与した後に、メムラムの突進からのパワフリ判定が発生するため、挙動を誘導することで安定してダメージを与えられるといった強みもあります。 |
||||
![]() ストライナ |
3B | 4A | 3B | 4A |
恒常キャラ 雷属性のサポーターです。 開幕ゲージ100%を持っており、スキルによって耐性ダウンを付与することができます。耐性ダウンはスキル軸の編成で重視される能力であるため、パワフリを強化できるアビリティを持っていますが、どちらかというと背水編成やフィーバー編成で採用される機会が多いかもしれません。 リーダー列でアタッカーとして採用する場合は自身の攻撃力を大きく上昇できますが、射撃タイプであるためオート性能は低めです。ロストオブリビオン(追憶の試練)など射撃パワフリが扱いやすいステージではリーダー運用も悪くないでしょう。 |
||||
▶︎総評 雷属性のピックアップガチャです。シロだけ2周年限定キャラの復刻となっており、残りの3人は恒常キャラです。水鬼スラムゴン地獄級の開催に合わせて、雷属性のパワフリキャラがピックアップされたと予想されます。 今回の目玉キャラはラピュティナでしょう。どれも優秀なキャラですが、ラピュティナは優秀な回復スキルを持っており、火力と耐久の両方に貢献することができます。連撃付与からのLv2パワフリ連打も強力なため、現在の雷パワフリでは持っていれば必ず採用されるキャラとなっています。 シロやメムラムもウォ・エメト(極時の試練)をクリアするうえでは優秀なキャラです。最近は様々なステージでシエルが活躍しているため、水蝕竜槍やジュアンリコの特殊装備強化のために雷パワフリの需要が高まっています。キャラが足りずにエメトをまだクリア出来ていない方は、この機会に狙ってみるのもありかもしれません。 |
||||
▶︎オススメ度 ★2 1/31からは流星祭第二弾、2月中旬にはバレンタイン限定ガチャが始まります!限定ガチャを回す石を確保できる人は狙ってみるのもありかも? |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() タナキエラ |
4A | 4A | 0- | 0- |
恒常キャラ 闇属性の背水アタッカーです。 背水を条件に自身の攻撃力を大きく上昇させることができ、3種類の自傷ダメージを持っているため背水の条件を満たすのも容易です。 また、スキル発動時には敵に「耐性ダウン」、味方に「逆境効果」を付与することができます。これらの効果は別枠乗算となっているため、見た目の数値以上にダメージを出せるキャラとなっています。スキル倍率が高いため自身でもダメージを出せますが、ニルヤーナなど強力なアタッカーのユニゾンでサポーティブに扱うこともできます。 背水編成はそこまで使用頻度の高い軸ではありませんが、最近は背水キャラのテコ入れが多く来ているため、今後実装される装備次第では活躍の期待できるキャラといえるでしょう。 |
||||
![]() カシヴァルス |
5S | 3B | 0- | 0- |
恒常キャラ 雷属性パワフリのサポーターです。 スキルとアビリティでパワフリダメージを大きく上昇させることができます。 アビリティ3によるコンボブーストが優秀な性能となっており、1スキルで「コンボ+10」が2回発生するため、3列でスキルを合せた場合は「コンボ+30」が2回発生することでLv3パワフリを連続発動させやすくなります。 また、優秀なリーダースキルを持った特殊タイプであるため、リーダーとしても活躍することができます。従来の雷パワフリには特殊タイプの強力なキャラがいなかったため、今後はオート性能の高いリーダーとして採用されるでしょう。 ウォ・エメト(極時の試練)のクリアに役立つため、水蝕竜槍やジュアンリコの特殊強化を目指している場合には狙う価値のあるキャラとなっています。 |
||||
![]() チェンシー |
3B | 4A | 0- | 0- |
恒常キャラ 火属性パワフリのサポーターです。 「パワフリ強化」「開幕ゲージ100%」「耐性ダウン」と優秀な効果ばかりを持っており、空いた枠に雑に採用できるキャラとなっています。 付与できる耐性ダウンは累積効果となっており、スキル3巡目以降は常時「-21%」を付与し続けることができます。限定ビアンカの別枠ダメージを常時発動させることができるようになることから、長期戦のステージでは特に強さを発揮できるでしょう。 アビリティ3はパワフリダメージを常時上昇できる優秀な能力ですが、理想編成ではメイン枠はコンボマイナスのキャラが優先されるため、実際にはユニゾンで採用される機会が多いと予想しています。 |
||||
▶︎総評 新キャラ3体がピックアップされた恒常ガチャです。 今回の目玉キャラはカシヴァルスとなっています。一見するとサポーターですが、優秀なリーダースキルを持った特殊タイプであるため、今後はフルオート編成のリーダーとして登場することも多いでしょう。優秀なコンボブーストも持っていることから、今後もっと強力なアタッカーが実装された場合も、サポーター枠で長く使えるキャラとなっています。 タナキエラは評価の難しいキャラですが、こちらもサポート性能が高いため、スキル倍率の高いアタッカーと組むことで長く使えるキャラとなっています。今後もっと背水編成と相性の良い装備やサポーターが増えた場合は使われる機会も増えるでしょう。 ただし、今回のキャラは3体とも替えが効きやすい性能となっているため、既にキャラが揃っていて極時の試練などをクリア済みの方は無理して狙う必要はないかもしれません。流星祭第二弾、バレンタイン、ホワイトデーと限定ガチャが控えていますので、星導石に余裕のない方は慎重に検討してください。 |
||||
▶︎オススメ度 ★3 ウォ・エメト(極時の試練)がクリアできていない人は狙ってみるのもありかも?月末の流星祭第二弾は優先度が高いので、星導石に余裕のない方は今のうちに貯めておくのがオススメ! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() 操里ユカリコ |
5S | 4A | 0- | 0- |
恒常キャラ 闇属性のマルチボールキャラです。 スキル1巡目でマルチボールを召喚して、2巡目以降は「フィールド全体攻撃」と「耐性ダウン」が発動します。どちらのスキルでも「強化効果解除」が発動するため、マルチボール編成でヴィルジアやゼルマを無理して採用する必要がないのが強みとなります。 また、アビリティ3有効時の耐性ダウンの値が高いため、目に見えてダメージを大きく上昇させることができます。従来のマルチボール編成は別枠でダメージを増やす手段が少なかったため、マルチボールキャラの中でもサポーティブな性能となっています。 最近では闇属性のパワーフリップ編成において、「マルチボールでコンボを稼ぎながら、強化解除と耐性ダウンができるサポーター」として採用される機会も増えてきました。 |
||||
![]() エルモル |
4A | 4A | 0- | 0- |
恒常キャラ 闇属性のサポーターです。 スキルによって参戦者回復と貫通付与ができます。 アビリティ3にはパワフリ強化、貫通時間の延長、コンボブーストを持っており、パワーフリップで継続ダメージを狙う場合にはどれも嬉しい性能です。 高難易度ステージはパワフリ有利のステージが多いため、パワフリ編成の回復役として需要の高いキャラとなっています。極時の試練や女帝の粛清者など、高難易度ステージを見据える場合は確保しておくと良いでしょう。 |
||||
![]() 伊野里ショウタ |
3B | 3B | 4A | 4A |
恒常キャラ 闇属性のスキルアタッカーです。 「スキル範囲が狭い」「開幕ゲージを持っていない」といった理由からキャルや限定ベルセティアに採用率で劣っているキャラでしたが、MB2によって開幕ゲージと別枠ダメージを獲得したため、一転して見直されたキャラとなっています。 特に別枠ダメージは「+12.5%」と高い値となっているため、ユニゾンキャラとして採用することで、メインアタッカーのダメージの底上げに大きく貢献することができます。 ただし、最近の高難易度ステージでは弱体効果無効のボスも増えてきたため、スキル範囲も含めてステージを選ぶキャラである点には注意が必要です。 (スキル倍率は2倍+22倍で(x24)[2hit]となっているため、弱体効果が有効な敵であれば22倍の倍率に鈍足特攻が乗ります) |
||||
![]() ルイリーズ |
4A | 3B | 0- | 0- |
恒常キャラ 闇属性直接攻撃のサポーターです。 スキルによって貫通付与ができ、貫通効果中の直接攻撃ダメージを大きく上昇させることができます。別枠によるダメージアップが豊富にあるため、強化値が高くなりがちな直撃編成では目に見えてダメージを伸ばすことができます。 また、補助タイプのためパワーフリップのたびに浮遊を付与することで直接攻撃を当てる回数を増やすことができます。攻撃アップ、弱体解除、開幕ゲージ、貫通時間の延長など様々な役割を満たすことができます。 |
||||
![]() ヒルデガード |
4A | 3B | 0- | 0- |
恒常キャラ 闇属性の棺桶キャラです。 闇属性キャラが棺桶状態から復帰する度に、闇属性キャラ全員のスキルダメージが上昇していきます。スキルによって付与できるスキルダメージアップ効果も威力が上昇していき、10回復帰時には最大の200%アップまで上昇します。 また、メイン採用時には棺桶になるたびに浮遊貫通のマルチボール2個が5秒ほど出現するため、自身の棺桶を叩き起こすことができます。 棺桶復帰の安定性が恒常する優秀なキャラですが、現状は棺桶編成自体が使われる機会の少ない編成軸となっています。今後の接待ステージを想定する場合は、今のうちに確保しておくのも1つの手かもしれません。 |
||||
▶︎総評 闇属性キャラのピックアップガチャです。開催中のコンバットダイバーが闇属性有利のため、それに向けての闇属性ピックアップかと予想されます。 今回のピックアップガチャは闇属性キャラのみが排出されます。現役で優秀なキャラも多いですが、ピックアップキャラの数が多いため特定キャラを狙って出すのは難しい点に注意してください。 同時に新キャラピックアップガチャも開催されています。 |
||||
▶︎オススメ度 ★2 闇属性キャラの手持ちが少ないのは狙ってみるのもありかも?今月末の流星祭(第2弾)で天井を意識する場合は37,500個の星導石が必要になるので、お財布と相談して決めてください! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() ビューシィ |
4A | 3B | 4A | 4A |
限定キャラ(復刻) 雷属性のサポーターです。 スキルによって味方キャラのHPを削ることができるため、主に背水編成で活躍します。またリーダーの横からバリアとスキルゲージを配りつつ、攻撃力を大きく上昇させることができます。 ルミラーカの実装により以前よりは重要度が下がりましたが、「ユニゾンから自傷スキルを使える」「味方のスキルゲージを増加できる」のはビューシィ独自の強みとなっています。今後も背水編成で使われるキャラですので、未入手の方は(ルミラーカを持っていない方は特に)この機会に狙ってみると良いでしょう。 |
||||
![]() スズカ(正月) |
3B | 3B | 3B | 4A |
限定キャラ(復刻) 風属性のアタッカーです。 ボス特攻の全体スキルを持っていますが、水着ショウタやリョウキの実装により、全体アタッカーとして採用される機会は以前より減りました。 アタッカーとしての優先度は下がりましたが、フィールド全体に12hitのスキルを当てることができるため、敵が多いステージでは一度に大量のコンボを稼ぐことができることから、浮遊コンボを軸とした編成で悪用されることがあります。 マナボ2に開幕ゲージ100%を持っているため、初速の確保にも便利なキャラとなっています。 |
||||
![]() トリスタ(正月) |
2C | 2C | 3B | 2C |
限定キャラ(復刻) 水属性の直接攻撃キャラです。 強化効果の数に比例して攻撃力を上昇させたり、攻撃力アップ効果の効果時間を延長させることができます。また、スキルウェイトが340と非常に軽くリチャージを持っているため、スキルの回転率を上げたい場合に優秀なキャラとなっています。 自身を強化するアビリティを豊富に持っていますが強化値がそれほど高くないため、どちらかというとサポーター枠で使われる方が多いかもしれません。 癖がなく使いやすい性能のため、所有キャラが少ないうちは空いている枠に雑に採用できるキャラとなっています。 |
||||
▶︎総評 2021年のお正月限定ガチャの復刻です。 今回の目玉キャラはビューシィとなっており、ルミラーカと選択する形で雷の背水編成では高確率で採用されるキャラとなっています。背水編成は開幕すぐに自傷ダメージを受けて背水状態になるのが主流となるため、雷の背水編成を組むうえでは欠かせないインフラのような役割となります。互換キャラが増えない限りは今後も使われ続けるキャラですので、持っていない方はこの機会に狙ってみるのもありでしょう。 |
||||
▶︎オススメ度 ★3 ルミラーカを持っていない人はビューシィ狙いで回すのもありかも! 今月末の流星祭(第2弾)で天井を意識する場合は37,500個の星導石が必要になるので、お財布と相談して決めてください! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() シルクハーレ |
5S | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 風属性パワフリ編成のサポーターです。 10回パワフリを放つことでCRT13(固有コンディション)を6スタック獲得でき、1スタックずつ消費しながら強力なパワフリを放つことができます。スタック消費中も次のスタックを溜めるためのカウントは増えるため、初回にパワフリを10回放った後は「CRT13有効のパワフリ×6回→CRT13無効のパワフリ×4回→CRT13有効のパワフリ×6回…」を繰り返していきます。 CRT13が有効中は「パワフリ強化」「コンボブースト」「コンボマイナス」と様々な恩恵を得られますが、CRT13が無効の間はそれらの恩恵を得られないため、タイムアタック系のステージで強さを発揮するにはスタック管理を意識する必要があるでしょう。 また、CRT13の有無とは別に「常時コンボ+3」を持っており、このアビリティは地味ながら強力な能力となっています。特殊パワフリや格闘パワフリであれば、当たり方に関わらず次のパワフリに繋げることができるため、ブリッツファントム(極時の試練)のような「パワフリの発動回数が重要なステージ」では特に強さを実感することができます。 パワフリ関連のアビリティに目が行ってしまいますが、回復量の高い参戦者回復スキルを持っているため、高難易度ステージでは耐久力の確保でも優秀なキャラとなっています。 |
||||
![]() 見嶋ユキ(正月) |
5S | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 水属性スキル編成のサポーターです。 渾身を条件に、パーティの火属性耐性とスキルダメージを大きく強化することができます。スキルの強化効果は参戦者全員に恩恵があるため、参戦者単位で考えると「スキルダメージup150%×3人=450%」と破格の性能です。 また、火属性耐性ダウン無効を持っているため、紅機兵ハインライトやルインゴーレム地獄級では耐久力の向上に大きく役立ちます。特に紅機兵ハインライトの共同決戦では現状では必須級のキャラクターです。 リーダースキルも優秀なため、3列目にアタッカーを配置したい場合にも採用しやすいキャラといえるでしょう。 |
||||
![]() ツインク(正月) |
4A | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 雷属性パワフリ編成のアタッカーです。 豊富な自己強化とパワフリアップ、コンボブーストを持っており、射撃パワフリによって強力なダメージを与えることができます。 15コンボ毎に自身の攻撃力が上昇していくアビリティは長期戦向けですが、スキルで付与できる強化値が非常に高いため、序盤からでも十分にダメージを出すことができます。 パワフリアタッカーに必要な要素は全て持っていますが、射撃パワフリはどうしてもオートでの安定性が低いため、直近で実装された限定ミアのように手動でこそ真価を発揮できるキャラと言えるかもしれません。前述したようにスキルの強化値が非常に高いため、パワフリリーダーのユニゾンで採用する場合にも優秀な性能です。 |
||||
▶︎総評 2023年のお正月限定キャラです。 今回のキャラは3人ともスキルの強化値が非常に高いため、当サイトの個別ページに記載されたスキルの詳細をぜひご覧ください。どれも優秀なスキルとなっています。 今回のラインナップで替えが効かないのはシルクハーレとなります。風属性の高難易度ステージはパワフリ有利のステージが多いため、パワフリを強化しながら耐久を確保できるシルクハーレは非常に優秀なキャラとなっています。常時コンボブーストも使い勝手が良いため、今後の風パワフリでは常連キャラとなるでしょう。 今回の評価で悩んだのは見嶋ユキです。評価をAとSどちらにするかで迷いましたが、参戦者バフの強化値がずば抜けていることを考慮してS評価に決定しました。参戦者単位で見た場合は非常に強力なスキルであるため、固定メンバーで周回する機会の多い方は確保しておくと良いでしょう。逆に、固定メンバーと周回する機会が少なく参戦者を頼らないスタイルの方は、優先して確保する必要はないかもしれません。 |
||||
▶︎オススメ度 ★4 「風パワフリを強化したい人」「水スキルで戦陣の宴に備えたい人」は頑張って引いておくと後悔しないで済むかも!1月下旬には流星祭(第2弾)が備えてるから、あまり課金しない予定の人は手持ちの石とよく相談してください! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() アンバッハ |
4A | 4A | 4A | 4A |
恒常キャラ 水属性のサポーターです。 スキルによって敵に固有デバフを付与することができ、固有デバフが付与されている敵に与えるダメージが別枠乗算で大きく増加します。 また、強化効果解除と開幕ゲージ100%を持っており、リーダーで採用した場合にはパーティ全体に開幕ゲージ50%を配ることができます。 ダメージを別枠で伸ばすことのできる優秀なキャラですが、サポーターとしてはスキルの範囲が狭いため、スキル順を意識しないとアタッカーのあとにサポートスキルが発動してしまう点に注意が必要です。 |
||||
![]() 見嶋ユキ |
4A | 4A | 4A | 4A |
恒常キャラ 水属性のサポーターです。 渾身を条件にパーティ全体のスキルダメージを大きく上昇させることができます。また、リーダースキルとスキルで全属性耐性を合計で50%も上昇できるため、火属性の敵からの攻撃はもちろん、アビスやオロチなど無属性ボスからのダメージも軽減することができます。 最近はラキーシャを抜いた編成が主流になってきているため、開幕ゲージ100%も嬉しいアビリティとなっています。極時の試練でも採用率の高いキャラとなるので、高難易度クエストで耐久力を確保したい場合には持っていることで編成の幅が広がります。 |
||||
![]() マムナリア |
4A | 4A | 4A | 4A |
恒常キャラ 水属性のヒーラーです。 スキルによって参戦者の回復と弱体解除ができます。 紅嫉の機兵やルインゴーレム地獄級では弱体解除が重要となるため、入手できれば耐久面に大きく貢献できるキャラとなります。 また、コンディション数に比例する攻撃力upも持っているため、耐久と同時に火力面でも活躍することができます。攻撃力のみを上昇できるため、スキルダメージ過多の編成では特に効果を実感できるでしょう。 参戦者全員の耐性ダウンを解除できるため、開催中の紅嫉の機兵では参戦者に歓迎されるキャラとなっています。 |
||||
▶︎総評 3キャラとも水属性の恒常キャラです。12/31より新しく実装された「紅嫉の機兵」が火属性のため、それに対しての水属性ピックアップと予想されます。 今回のラインナップは全員がサポーターのため、入手できた場合には編成の幅が広がることに間違いありません。代用は効きやすい部類なので必須確保ではありませんが、水属性キャラの手持ちが少ない方、星導石に余裕がある方は狙ってみても良いかもしれません。 お正月限定ガチャが同時開催されているので、まずはそちらを優先すると良いでしょう。 |
||||
▶︎オススメ度 ★3 少しずつインフレしてる環境だから新キャラ(特に限定キャラ)を優先したいところ!でも今回のラインナップも優秀だから、水属性の手持ちが少ない人は狙ってみるのもありかも! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() フラフィ(クリスマス) |
3B | 3B | 4A | 3B |
限定キャラ(復刻) 風属性のスキルアタッカーです。 固有のコンディション効果を持っており、パワーフリップをする度に自身のスキルダメージとスキルチャージ速度が上昇していきます。最大でスキルダメージを780%も増加できますが、長期戦向けのアビリティとなっているため、活躍できるステージを選ぶキャラとなっています。 スキルの倍率は申し分ありませんが、スキルの索敵範囲が自身の周囲でやや狭く、雑魚敵が多いと発動しにくいといった弱点を持っています。また、棺桶になると固有コンディションが初期化されるため、高難易度クエストでは採用しにくいのもマイナスポイントかもしれません。 |
||||
![]() レイラス(クリスマス) |
3B | 4A | 3B | 4A |
限定キャラ(復刻) 水属性の直接攻撃アタッカーです。 スキルを使うことで「累積する耐性ダウン」を敵に付与することができ、敵に付与された弱体効果数の数に比例して自身の攻撃力が上昇していきます。アビリティ3によって累積する攻撃ダウンも持っているため、重複して付与することで「味方からのダメージは通りやすく、敵からのダメージは通りにくい」といった状況を作ることができます。 また、スキルによって「直接攻撃依存のスキルダメージ」が発生するため、接触時には直接攻撃1回分のダメージを追加で与えることができます。アタッカー列で採用する際には効果が際立つでしょう。 コンディションがリセットされるボス相手には不向きですが、「弱体効果が有効&直接攻撃が有利」なステージでは、限定サイファと組み合わせた理想編成でたびたび採用されます。 |
||||
![]() フォルス(クリスマス) |
3B | 4A | 3B | 4A |
限定キャラ(復刻) 光属性のサポーターです。 スキルを使うことで「累積する耐性ダウン」を敵に付与することができ、耐性ダウン中の敵に対する光属性キャラの攻撃力を上昇させることができます。 メインキャラとして採用した場合には味方の「闇属性耐性」と「累積する攻撃力ダウン」を発動できるため、パーティ全体の耐久力にも大きく貢献することができます。 また、スキルゲージ50%のリチャージを持っており、スキルを多用したいキャラと同列に使うことでスキルの回転率を上昇させたり、タイムラインの調整にも役立たせることができます。 限定ザンテツのユニゾンに採用してスキルを2連続発動させたり、限定キクノのユニゾンに採用して貫通スキルの回転率を上げたりなど、持っていると編成の幅が広がるキャラとなっています。 |
||||
▶︎総評 2021年クリスマス限定キャラの復刻ガチャです。 ★5キャラはどちらも癖が強いため、初心者が雑に使うには難しい性能かもしれません。その代わり★4のフォルスはシンプルで使いやすい性能をしているため、光属性のキャラが足りないうちは、編成の空いた枠に適当に入れるだけで仕事をしてくれるでしょう。 また、代用が効きにくいといった視点からも今回のガチャはフォルスが当たりキャラとなっています。ユニゾンでリチャージ50%は他の光属性キャラには出来ないため、今後も定期的に使われるキャラとなりそうです。 フラフィとレイラスは他のアタッカーで代用しやすいため、この2人を持っていなくて困るシーンは起こりにくいと思われます。決して弱いキャラではありませんが、拘りがない場合は深追いしないほうが無難かもしれません。 |
||||
▶︎オススメ度 ★3 正月ガチャが間近に迫っているので、お財布と相談しながら回すか決めましょう!フォルスだけ狙って撤退するのもあり! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() キクノ(クリスマス) |
5S | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 光属性パワフリのヒーラーです。 光属性では初の貫通を持ったサポーターとなっており、コンボブーストの発動条件も含めてユーウェルとは非常に噛み合うようデザインされています。このキャラの追加により、ユーウェルを軸とした剣士パワフリの実用性は大幅に上昇しました。 また、効果量の高い回復スキルを持っているため、回復しながらパワフリを強化できるサポーターとしても優秀です。貫通を必要としない格闘タイプや特殊タイプでも、今後の長期戦ステージでは優先して採用されるキャラとなるでしょう。 更に自身が特殊タイプであるため、特殊パワフリが有利なステージや開幕ゲージが欲しい場合には、リーダーとして運用するのも悪くありません。 |
||||
![]() ミア(クリスマス) |
4A | 4A | 0- | 0- |
限定キャラ 火属性パワフリのアタッカーです。 自身の攻撃力アップとパワフリアップを豊富に持っており「攻撃力+610%&パワフリ+250%」まで上昇させることができます。アビリティの大半はバトル開始時すぐに効果が発動するため、タイムアタック系の「序盤からダメージを出したいステージ」では非常に優れたキャラといえるでしょう。 ただし、射撃タイプはオート操作時の挙動がそれほど優れていないため、手動操作でこそ真価を発揮できるキャラといえるかもしれません。開催中の聖夜の雪像Gでは活躍していますが、既存のステージをオートで活躍するのは難しいのではないかと評価しています。 リーダー裏で使う場合は攻撃力を手軽に強化できるため、癖がなく使やすいユニゾンキャラといえるでしょう。 |
||||
![]() ハートリーフ(クリスマス) |
4A | 3B | 0- | 0- |
限定キャラ 闇属性パワフリのサポーターです。 貫通を付与しながらパワフリダメージを大きく上昇させることができます。闇属性にはパワフリを強化できるサポーターが少ないため、今後は大半の編成で採用されるキャラとなるでしょう。 また、ユニゾンから連撃を常時発動できるのはモルミアに続いて2人目となっており、直接攻撃回数のチェックゲージが重要なステージでは特に優秀なキャラとなっています。 スキルとアビリティ3には属性の縛りがないため、キャラが足りないうちは他属性に出張させたうえで「貫通付与&パワフリ250%アップ」できるキャラとして扱うこともできます。 |
||||
▶︎総評 2022年のクリスマス限定ガチャです。3人ともパワフリキャラとして登場しています。 聖夜の雪像Gをプレイしているとミアが欲しくなりますが、イベント終了後はキクノやハートリーフのほうが使われる機会は多くなるでしょう。この2人は流星祭で登場したキャラと非常に相性がよく、欲しかったパーツを携えて登場しています。ユーウェルを入手できた人はキクノを、ヴェロンを入手できた人はハートリーフをぜひ手に入れたいところです。 ミアに関しては、聖夜の雪像Gが終わった後にどれだけ使われるかは正直なところ未知数です。オロチ超級や極時の試練での活躍も見込めますが、やはり手動前提での編成が多くなると予想されます。序盤からダメージを出したい場合には優秀なキャラですので、ハニワカーニバルなど今後のタイムアタック系イベントを見据える場合は確保しておくと良いかもしれません。 |
||||
▶︎オススメ度 ★4 最近は高難易度ステージが増えているから、ヒーラーとして優秀なキクノは確保したいところ!サポーターは寿命が長い傾向にあるから、ハートリーフだけ確保して正月に向けて石を温存するもありかも? |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() ネフティム(ハーフアニバ) |
4A | 1D | 4A | 1D |
※限定キャラ(復刻) 光属性フィーバーのサポーターです。 フィーバー中の直接攻撃ダメージを大きく上昇させることができ、HP回復する度にフィーバーゲージが増加するため、再生効果を付与することで高速でフィーバーに突入することができます。また、効果量の高い再生効果を持っていることから、サブ回復としての役割も果たすことができます。 光属性キャラの開幕ゲージ100%を持っているため、稀にスキルダメージ編成でも採用されることがあります。 |
||||
![]() アメリア(1.5周年) |
1D | 1D | ||
※限定キャラ(復刻) 水属性フィーバーのアタッカーです。 水属性を6キャラ編成することで、バトル開始時にフィーバーゲージが1500溜まるため、大半のステージでバトル開始時すぐにフィーバーに突入することができます。 互換キャラとしてルカが実装されましたが、火力ではルカ、フィーバーゲージの増加量ではアメリアに軍配が上がります。 戦陣の宴などで使われる「フィーバー突入を重要視したサポート編成」では替えの効かない存在となりますので、ルカを持っている方でもできれば狙いたいキャラと言えるでしょう。 |
||||
![]() エステルリエル(1.5周年) |
4A | 1D | 4A | 1D |
※限定キャラ(復刻) 風属性のサポーターです。 浮遊スキルと浮遊延長を持っており、浮遊中には風属性キャラ全員の攻撃力を上昇させることができます。 スキルダメージ編成と直接攻撃編成の両方で活躍することができますが、どちらの編成もメイン枠は激戦区となっているため、所持キャラが増えるにつれて優先度は下がっていきます。 リーダースキルによってHPとチャージ速度を伸ばせるため、パーティの耐久力を向上できることから、今後の高難易度クエスト次第では再評価される可能性があります。 |
||||
![]() セルジール(1.5周年) |
5S | 1D | 5S | 1D |
※限定キャラ(復刻) 闇属性のスキルアタッカーです。 闇属性キャラがスキルを使うたびに固有コンディションのスタックが増加し、スタックの数によって攻撃力、スキルダメージ、全属性耐性が上昇していきます。また、敵との距離に応じてスキル倍率が上昇するスキルを持っており、最大距離では40倍近くまで増加します。 闇属性キャラ全員に開幕ゲージ50%を配ることができるのも大きな強みとなっていますが、最近のキャラは開幕ゲージを持っていることが多いため、昔よりは恩恵が薄れてきたかもしれません。今後また開幕ゲージを持っていないサポーターが増えた場合には、開幕ゲージの確保の観点から優先度が上がるでしょう。 |
||||
▶︎総評 0.5周年と1.5周年の限定キャラの復刻です。 どのキャラも優秀な性能ですが、アニバーサリーキャラはメイン枠にしか採用できない制限があるため、キャラのインフレに伴って徐々に最適編成からは抜けつつあります。キャラがそれなりに揃っているプレイヤーは深追いせずに、クリスマスと正月の限定ガチャに備えておくと良いかもしれません。 ただし、アメリアとセルジールに関しては替えの効かないアビリティを持っているため、今後のステージではまだまだ現役で使われる可能性があります。戦陣の宴やハニワカーニバルで良い成績を目指したいプレイヤーは確保しておくと良いでしょう。 また、どのキャラも単体でのスペックが高いため、手持ちの少ない新規プレイヤーは入手できて嬉しいキャラばかりとなっています。「ピックアップキャラが誰か1人出たら撤退」といった引き方も、キャラ被りのリスクが少ないためオススメです。 |
||||
▶︎オススメ度 ★4 4キャラ同時ピックアップだから、1キャラだけを狙って入手するのは難しいかも。この後のクリスマスと正月ガチャを忘れずにお財布と相談しましょう! |
キャラ | マナボ2開放前 | マナボ2開放後 | ||
---|---|---|---|---|
メイン | ユニゾン | メイン | ユニゾン | |
![]() ヴェロン(流星祭) |
5S | 1D | 0- | 0- |
※限定キャラ 闇パワフリの剣士アタッカーです。 貫通効果中であることを条件に、自身の攻撃力とパワーフリップダメージを大きく上昇させることができます。 また、3連撃を持っているため、継続してコンボを稼ぎながらパワーフリップに繋げることができます。スキルがオーラ状であるため、こちらも継続してコンボを稼ぐことに適しています。 強化解除も持っているため、強化解除持ちのキャラにサポート枠を割く必要がないのも嬉しいポイントです。 |
||||
![]() ユーウェル(流星祭) |
5S | 1D | 0- | 0- |
※限定キャラ 光パワフリの剣士アタッカーです。 自身の攻撃力とパワーフリップダメージを上昇させることができ、1つ1つの強化値が非常に高い値となっています。 リーダースキルによるコンボブーストはLv1パワフリとLv2パワフリの両方が対象となっており、パワフリ3回毎に+9、パワフリ6回ごとに+18のコンボブーストを得ることができるため、今回のパラサイトアビスのようにフィールド効果でコンボブーストを獲得できるステージでは継続してLv2~Lv3のパワフリを発動させることができます。 非常に強力なアタッカーですが、光属性6体で染めないと効果が発動しないといった弱点も抱えています。光属性に貫通持ちのサポーターが実装された時には、本当の意味で真価を発揮できるキャラでしょう。 |
||||
![]() シエル(流星祭) |
5S | 1D | 0- | 0- |
※限定キャラ 水のスキルアタッカーです。 渾身を条件に、自身の攻撃力とスキルダメージを大きく上昇させることができます。 とにかく全ての数値が高いため、難しいことを考えずに大きなダメージを出せるキャラといえるでしょう。スキル範囲もそれなりに広いため、癖がなく扱いやすい性能となっています。 |
||||
![]() ニルヤーナ(流星祭) |
5S | 4A | 0- | 0- |
※限定キャラ 闇背水のスキルアタッカーです。 HPが減るほど攻撃力とスキルダメージが上昇していくアビリティを持っており、HP1%未満では攻撃力+600%、スキルダメージ+1050%まで上昇します。スキルの倍率も非常に高いため、HP70%程度でも並のスキルアタッカーよりダメージを出すことができます。 また、スキル発動時には逆境効果が発動するため、その高いスキル火力を最大25%の別枠乗算で強化することができます。 リーダースキルとスキルの両方に自傷効果も持っているため、背水アタッカーとして必要な要素を完備したキャラといえるでしょう。 |
||||
![]() ヴァ―レイン |
3B | 3B | 0- | 0- |
※イベント配布 光パワフリのヒーラーです。 パーティ回復、パワフリ強化、強化解除、開幕ゲージ100%とできることが豊富です。 光パワフリは水着イナホやハイペリオンの弓を持っていないと開幕ゲージに悩むため、新規プレイヤーは入手できて嬉しいキャラといえるでしょう。 また、光属性は強化解除できるキャラが少ないため、パワフリ編成で強化解除したい場合には優秀な選択肢となります。開幕ゲージによってバトル開始時すぐに解除できるのも魅力です。 色々とできる器用なキャラですが、それぞれの値はそれまで高くないため、キャラが揃っていくについれ理想編成からは抜けていくかもしれません。 |
||||
▶︎総評 3周年限定ガチャです。 どのキャラも優秀な性能となっており、強化値の高さに驚かされます。 今回のラインナップで、現環境で最も使われるのはシエルとなるでしょう。水有利のステージの大半はスキルダメージ編成で挑むことができ、スキルダメージ編成を組む場合にはシエルはずば抜けて優秀なアタッカーとなっています。今後の理想編成の大半はシエルUゼリミールとなるため、シェイロンが配布されたのも納得できてしまうかもしれません。 また、ヴェロンは極時や追憶といった高難易度ステージはもちろん、オロチ超級での活躍も期待できます。闇属性のパワフリ編成はもう少しパーツが欲しいところですが、先日のエルモルも合わさって着実と強化が進んでいます。ヴェロンは闇パワフリの数少ないリーダー候補となるため、今後もし闇パワフリが有利なステージが実装された場合には替えが効かないキャラとなるでしょう。 ユーウェルはヴェロンと同じく強力なパワフリリーダーですが、光属性は貫通持ちが極端に少ないため、現状どうしてもパーツ不足を強く感じてしまいます。パラサイトアビスやエギルエンヴィーではステージ適性があるため活躍できますが、今後のステージでどれだけ活躍できるかは正直未知数です。逆に、貫通持ちのサポーターが実装された時には、オロチを始めとした無属性ステージでも活躍できるだけのポテンシャルを持っています。 今回、最も評価が難しかったのはニルヤーナです。現状の闇背水はパーツ不足のため活躍できるステージが限られますが、それを加味してもS評価を与えるだけのポテンシャルを持っていると考えました。ユーウェルと同じく、今後のパーツ次第では非常に期待できる性能となっています。 結果として4キャラ全員がS評価となりましたが、熟考したうえでの全キャラS評価となっています。3周年に相応しく強力なラインナップですので、無料10連を合わせて上手くコンプリートを目指しましょう。 |
||||
▶︎オススメ度 ★5 祝3周年!文句なしのオススメ度★5です! 流星ガチャは★5確率7.5%と高めに設定されてるけど、ピックアップキャラは0.5%のままだから、約73%がすり抜けになるのはここだけの秘密だよ! |
従来のキャラクターは属性別のキャラクター評価をご覧ください。
最近のコメント