▶︎概要
2022/12/31
一部のキャラに上方修正が予定されています。
イナホ | 雷フィーバーのサポーターとして実用的になった! |
||
ス キ ル |
稲妻の大群を呼び寄せ、フィールド全体の敵に雷ダメージ(x18)(弱点破壊なし)+マヒ効果(10s) | スキルウェイトを調整(630→600) | |
Ⓛ | 雷属性キャラの攻撃力 + 40 % / フィーバーモード時間 + 30 % | 雷属性キャラの攻撃力 + 80 % / フィーバー中でない間に雷属性キャラがスキルを発動する度、フィーバーゲージ + 60 | |
① | 雷属性キャラの攻撃力 + 15 % | フィーバーする度、雷属性キャラの攻撃力 + 20 %[最大 + 60 % ] | |
② | 雷属性キャラがスキルを発動する度、フィーバーゲージ + 25 | フィーバー中でない間に雷属性キャラがスキルを発動する度、フィーバーゲージ + 40 | |
③ | メインキャラに編成時、フィーバー中、自身の攻撃力 + 200 % | メインキャラに編成時、フィーバーする度、雷属性キャラの攻撃力 + 60 %[最大 + 180 % ] | |
④ | 自身の追い打ちダメージ + 15 %(別枠3) | 雷属性キャラの追い打ちダメージ + 7 %(別枠3) | |
⑤ | フィーバーする度、雷属性キャラの攻撃力+10%[最大+30%] | 変更なし | |
⑥ | フィーバーする度、雷属性キャラの攻撃力+10%[最大+30%] | 変更なし | |
評 価 |
フィールド全体にマヒを付与できるため、レシタールや白虎のギミックに対応できるサポーターとして使われてきましたが、アビリティ3やアビリティ4の自己強化はアタッカー向けの能力となっており、サポーティブなスキルとは噛み合っていない側面がありました。 今回の調整により、それらのアビリティがサポート向けに変更されたことで、雷属性フィーバー編成での火力サポーターとしての使い勝手が大きく向上しました。アビリティ2のフィーバーゲージ増加量も増えているため、フィーバー突入役としても嬉しい強化と言えるでしょう。 |
ロデ | 水着バレッタと相性が良いけど、劇的な変化はないかも? | ||
ス キ ル |
電気を纏ったヴリキの強烈な一撃で、前方の敵に雷ダメージ(x24)[1hit]/自身に水属性耐性アップ効果(25%/20s) | 水属性耐性アップ効果を調整(25%/20s) → (25%/40s) | |
Ⓛ | 雷属性キャラのHP + 20 % / 雷属性キャラがHP 50 % 以下の間、そのキャラの攻撃力 + 50 % | 雷属性キャラのHP + 20 % / 雷属性キャラがHP 50 % 以下の間、そのキャラの攻撃力 + 150% | |
① | 自身が雷属性キャラである時、リーダーのダメージをかばう&自身のHP+50% | 変更なし | |
② | 自身がHP 50 % 以下の間、自身の攻撃力 + 70 % | 自身がHP 50 % 以下の間、雷属性キャラの攻撃力 + 50 % | |
③ | メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以上の間にリーダーがスキルを発動する度、リーダーの「帯電」レベルが 1 上昇[累積効果 / 最大累積 3 回](消去不可) / メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以下の間、リーダーの「帯電」レベル 1 につき、雷属性キャラの攻撃力 + 20 %[最大 + 60 % ] / メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以下の間、かつ、リーダーの「帯電」レベルが 3 以上の間、雷属性キャラの攻撃力 + 60 % | メインキャラに編成時、リーダーがスキルを発動する度、リーダーの「帯電」レベルが 1 上昇[累積効果 / 最大累積 6 回](消去不可) / メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以上の間にリーダーがスキルを発動する度、リーダーの「帯電」レベルが 1 上昇[累積効果 / 最大累積 6 回](消去不可) / メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以下の間、リーダーの「帯電」レベル 1 につき、雷属性キャラの攻撃力 + 10 %[最大 + 60 % ] / メインキャラに編成時、リーダーがHP 50 % 以下の間、かつ、リーダーの「帯電」レベルが 6 以上の間、雷属性キャラの攻撃力 + 100 % | |
④ | 自身のHP+10% | 変更なし | |
⑤ | 自身のHP+10% | 変更なし | |
⑥ | リーダーがHP 50 % 以下の間、かつ、リーダーの「帯電」レベルが 3 以上の間、雷属性キャラの攻撃力 + 40 % | 雷属性キャラの攻撃力 + 15 % / メインキャラに編成時、バトル開始時、リーダーの「帯電」レベルが 1 上昇[累積効果 / 最大累積 6 回](消去不可) | |
評 価 |
以前は帯電(固有コンディション)の成長が遅いため使いにくい性能でしたが、アビリティ6を含めるとリーダーのスキル2巡で、帯電を4~5個付与できるようになりました。アビリティ3の条件「帯電6個」を満たすにはスキル3順が必要となるため、開幕すぐに条件を満たせるのは現状は水着バレッタのみとなります。 条件さえ満たせば、雷属性キャラの攻撃力を横から175%上昇できますが、耐性ダウンなど手軽にダメージを伸ばす手段もあるため、普段使いの編成では採用される機会は少ないままかもしれません。 リーダーを庇うタンクの役割は変わっていないため、長期戦で背水編成を使いたい場合には選択肢に上がるでしょう。 |
ペコリーヌ | アタッカー列で耐久と開幕ゲージが欲しい場合には有用! | ||
HPと攻撃力を調整 (HP5306 → 4736 攻撃力631 → 874) |
|||
ス キ ル |
渾身の3連撃を繰り出し、自身の周囲の敵に光ダメージ(x18)/自身に再生(150/10s)+全属性耐性アップ効果(25%/15s) | ・一部効果内容を調整 (全属性耐性アップ効果(25%/15s) → 攻撃力アップ効果(100%/15s)) ・敵に与えるダメージを調整(18倍 → 24倍) |
|
Ⓛ | 光属性キャラの攻撃力 + 50 % / 光属性キャラがHP 60 % 以上の間、そのキャラの攻撃力 + 55 % | 光属性キャラの攻撃力 + 50 % / 光属性キャラがHP 60 % 以上の間、そのキャラの攻撃力 + 180 % | |
① | 30 回自身が直接攻撃をする度、10秒間自身の全属性耐性 + 20 % & 計 10 回まで最大HPの 4 % 回復 | 自身が光属性キャラである時、自身がHP 60 % 以上の間、自身の攻撃力 + 100 % | |
② | 自身のHP + 10 % / 自身がHP 60 % 以上の間、自身の攻撃力 + 40 % | バトル開始時、自身のスキルゲージ + 50 % & HP + 10 % | |
③ | メインキャラに編成時、自身がスキルを発動する度、自身に最大HPの 12 % のバリアを張る / メインキャラに編成時、自身がHP 80 % 以上の間、自身の攻撃力 + 120 % | メインキャラに編成時、自身がスキルを発動する度、自身に最大HPの 12 % のバリアを張る / メインキャラに編成時、自身が光属性キャラである時、自身がスキルを発動する度、計 5 回まで自身を最大HPの 5 % 回復 / メインキャラに編成時、自身がHP 80 % 以上の間、自身の攻撃力 + 150 % | |
④ | 自身がスキルを発動する度、10秒間自身の攻撃力 + 30 % & 10秒間全属性耐性 + 15 % | バトル開始時、自身のスキルゲージ + 50 % | |
⑤ | 自身がHP80%以上の間、自身の攻撃力+50% | 変更なし | |
⑥ | 20回自身がダメージを受ける度、計10回まで自身を最大HPの5%回復 | 変更なし | |
評 価 |
従来のペコリーヌはアタッカー向けのアビリティを持っていましたが、基礎攻撃力が全★5キャラの中でトップレベルに低いため、アタッカー運用しても大きなダメージを出せないといった致命的な欠陥を抱えていました。今回の修正では基礎攻撃力とスキル倍率が上方修正されたため、以前よりもダメージを出すことが容易になりました。 大枠の2つのコンセプト「渾身を条件に自身の攻撃力が上昇する」「HPアップやバリア、回復など自身の耐久力が高い」には変更がありません。それらの数値が強化されたうえで、開幕ゲージ100%を獲得したため、今後はアタッカー枠で開幕ゲージが欲しい場合には選択肢に上がってくるでししょう。 また、自身の耐久力を大きく向上できるため、デスソウルなどで先頭キャラばかりがダメージを受けやすいステージでも活躍が見込めます。 |
クラマル | 開幕ゲージ100%と貫通を獲得したパワフリアタッカーに! | ||
ス キ ル |
最も近い敵に向かって突進しながら連続で斬りかかり、さらにX字に斬り払って火ダメージ(x17) / 自身に直接攻撃ダメージアップ効果(75%/12s) | 最も近い敵に向かって突進しながら連続で斬りかかり、さらに✕字に斬り払って火ダメージ / パーティに貫通効果(10s) | |
Ⓛ | 火属性キャラのHP + 15 % & 攻撃力 + 65 % | 火属性キャラの攻撃力 + 100 % / パーティのパワーフリップダメージ + 60 % | |
① | 10 コンボ以上の間、自身の直接攻撃ダメージ + 110 % | 自身が火属性キャラである時、バトル開始時、自身のスキルゲージ + 100 % | |
② | 自身の直接攻撃ダメージ + 80 % | 自身が火属性キャラである時、自身の攻撃力 + 70 % | |
③ | メインキャラに編成時、5 回パワーフリップする度、10秒間自身に連撃効果[直接攻撃 2 回 / 合計ダメージ + 40 %](別枠6) | メインキャラに編成時、パーティが貫通効果中の間、自身の攻撃力 + 70 % / メインキャラに編成時、5 回パワーフリップする度、10秒間自身に連撃効果[直接攻撃 2 回] | |
④ | 自身の種族「妖」の敵へのダメージ+15%(別枠1) | 変更なし | |
⑤ | 自身が連撃効果中の間、自身の直接攻撃ダメージ + 50 % | パーティが貫通効果中の間、パーティのパワーフリップダメージ + 20 % | |
⑥ | 20回自身が直接攻撃する度、自身のスキルゲージ+10%(CT:30秒) | 変更なし | |
評 価 |
従来は直接攻撃のアタッカーでしたが、火属性は直接攻撃を軸にできるだけのパーツが存在しないため運用が困難でした。今回の修正により、貫通と開幕ゲージ100%を獲得したパワフリキャラに変更されたため、開幕から貫通を付与したい場合には扱いやすい性能といえるでしょう。 キャラが揃っている方は使う機会がないと思いますが、まだキャラの揃っていない新規プレイヤーとしては引けて嬉しいキャラとなっています。 |
アメリア | 限定アメリアを持っていない場合の代用キャラとして! | ||
HPと攻撃力を調整 (HP4782 → 3415 攻撃力615 → 889) 補助タイプから射撃タイプに変更 |
|||
ス キ ル |
前方に巨大な水流を呼び起こし、その周囲の敵に水ダメージ(x16)/フィーバーゲージ増加(40) | フィーバーゲージ増加の効果量と発動タイミングを調整(平時発動した場合(60)) | |
Ⓛ | 水属性キャラのHP + 20 % / フィーバーモード時間 + 25 % | パーティに水属性キャラを 6 体編成した時、バトル開始時、フィーバーゲージ + 1000 / パーティに水属性キャラを 6 体編成した時、フィーバーする度、9 回フリップするまでパーティにコンボブースト効果[コンボ + 5] | |
① | フィーバー中、水属性キャラの攻撃力 + 35 % | 自身が水属性キャラである時、フィーバーする度、自身の攻撃力 + 30 %[最大 + 90 % ] | |
② | 自身がHP 60 % 以上の間、水属性キャラの攻撃力 + 20 % | 自身が水属性キャラである時、パーティにかかっているコンディションによるパワーフリップダメージアップ効果1個につき、自身の攻撃力 + 15 %[最大 + 75 % ] | |
③ | メインキャラに編成時、フィーバーする度、自身を最大HPの 18 % 回復 | メインキャラに編成時、フィーバーする度、20秒間自身の攻撃力 + 100 % / メインキャラに編成時、パーティに水属性キャラを 6 体編成した時、フィーバーする度、9 回フリップするまでパーティにコンボブースト効果[コンボ + 8] | |
④ | フィーバーする度、15秒間リーダーの攻撃力 + 50 % | フィーバーする度、15秒間自身の攻撃力 + 60 % | |
⑤ | フィーバーする度、自身の受ける回復量 + 10 %[最大 + 30 % ] | フィーバーする度、15秒間パーティのパワーフリップダメージ + 40 % | |
⑥ | リーダーが水属性キャラの時、自身のHPが一度に 2000 以上の回復をする度、30秒間リーダーの攻撃力 + 100 % | 自身が水属性キャラである時、自身の攻撃によるフィーバーゲージ上昇率 + 15 % | |
評 価 |
修正前は水フィーバーのサポーターでしたが、パワフリタイプが射撃に変更され、水フィーバーの射撃アタッカーとして扱えるようになりました。 限定アメリアやルカを持っているプレイヤーは使う機会がないかもしれませんが、まだキャラの揃っていない新規プレイヤーとしては引けて嬉しいキャラとなっています。 |
エレンノール | アタッカーとして順当強化!ツインクの代用として! | ||
ス キ ル |
雷をまとった回転斬りを連続で放ち、周囲の敵に雷ダメージ(x15)【鈍足効果中の敵に対してダメージアップ(25%)】 | 変更なし | |
Ⓛ | 雷属性キャラの攻撃力 + 30 % / 10 コンボ以上の間、雷属性キャラの攻撃力 + 50 % | 雷属性キャラの攻撃力 + 60 % / コンボ表示が 15 に到達する度、雷属性キャラの攻撃力 + 10 %[最大 + 100 % ] | |
① | 自身の攻撃力 + 25 % | 自身の攻撃力 + 55 % | |
② | 30コンボする度、自身の攻撃力 + 10 %[最大 + 40 % ] | コンボ表示が 15 に到達する度、自身の攻撃力 + 8 %[最大 + 80 % ] | |
③ | メインキャラに編成時、自身がスキルを発動する度、10秒間自身に連撃効果[直接攻撃 2 回 / 合計ダメージ + 40 %](別枠6) | メインキャラに編成時、自身がスキルを発動する度、15秒間自身に連撃効果[直接攻撃 2 回] / メインキャラに編成時、コンボ表示が 15 に到達する度、自身の攻撃力 + 10 %[最大 + 100 % ] | |
④ | 10 回自身のスキルがヒットする度、コンボ + 2 & 自身の攻撃力 + 5 %[最大 + 15 % ] | 自身がスキルを発動する度、コンボ + 8 | |
⑤ | コンボ表示が 50 に到達する度、計 10 回まで自身のスキルゲージ + 5 % | コンボ表示が 40 に到達する度、自身のスキルゲージ + 5 %(CT: 20 秒) | |
⑥ | 50コンボ時、自身の攻撃力 + 20 %[最大 + 20 % ] / 100コンボ時、自身の攻撃力 + 30 %[最大 + 30 % ] | コンボ表示が 15 に到達する度、自身の攻撃力 + 3 %[最大 + 30 % ] / コンボ表示が 40 に到達する度、自身の攻撃力 + 5 %[最大 + 30 % ] | |
評 価 |
「コンボ数に依存して攻撃力が上昇していく」といったコンセプトは変わらずに順当強化されました。 攻撃力の上昇量が増加すると同時に、必要なコンボ数が減少しているため、剣士パワフリのリーダーや、アタッカー裏のユニゾンで扱いやすくなりました。 キャラが揃っている方は使う機会がないと思いますが、まだキャラの揃っていない新規プレイヤーとしては引けて嬉しいキャラとなっています。 |
アルム | 純粋なマルチボールキャラに変更!開幕ゲージ100%持ち! | ||
ス キ ル |
呪いの影(28/57.5)を召喚(1/25%/60s)する / 自身にダメージ(15%) | 【チャリオットがいない時】『回復無効効果』を持つチャリオットを召喚する / 最も近い敵に闇ダメージ 【チャリオットがいる時】フィールド全体に闇ダメージ(21倍) |
|
Ⓛ | 闇属性キャラがHP 50 % 以下の間、そのキャラの攻撃力 + 110 % | 闇属性のマルチボール 1 個につき、闇属性キャラの攻撃力 + 50 %[最大 + 150 % ] | |
① | バトル開始時、自身に最大HPの 20 % のダメージ & 攻撃力 + 35 % | 自身が闇属性キャラである時、バトル開始時、自身のスキルゲージ + 100 % | |
② | 自身がHP 50 % 以下の間、自身の攻撃力 + 50 % | 闇属性のマルチボール 1 個につき、闇属性キャラの攻撃力 + 15 %[最大 + 45 % ] | |
③ | メインキャラに編成時、自身がHP 50 % 以下の間、自身の攻撃力 + 80 % & マルチボールの攻撃力 + 25 % | メインキャラに編成時、闇属性のマルチボール 1 個につき、闇属性キャラの攻撃力 + 35 %[最大 + 105 % ] | |
④ | バトル開始時、自身のスキルゲージ + 35 % | 自身がスキルを発動する度、自身の攻撃力 + 10 %[最大 + 40 % ] | |
⑤ | 自身がHP 50 % 以下の間、自身の攻撃力 + 40 % | 自身がスキルを発動する度、自身の攻撃力 + 10 %[最大 + 40 % ] | |
⑥ | パーティキャラ全員がHP 80 % 以下の間、自身の攻撃力 + 40 % / パーティキャラ全員がHP 50 % 以下の間、自身の攻撃力 + 40 % | 闇属性のマルチボール 1 個につき、闇属性キャラの攻撃力 + 8 %[最大 + 24 % ] | |
評 価 |
マルチボールを出現できる背水キャラでしたが、背水の要素が撤廃され純粋なマルチボールキャラに変更されました。闇属性マルチボール編成はレアリティが高くなりやすいため、まだキャラが揃っていなかったプレイヤーには嬉しい変更といえるでしょう。 開幕ゲージ100%を獲得したため、影丘リュウイチと同列で編成しやすいのも扱いやすいポイントとなっています。 |
最近のコメント