メイン……マナボ2を解放したあとのメイン配置のキャラ評価
ユニゾン……マナボ2を解放したあとのユニゾン配置のキャラ評価
火属性キャラ | |||
キャラ | メイン | ユニゾン | 簡易評価 |
---|---|---|---|
トーリア(2.5周年) |
4A | 1D | 順当強化です。 火の剣士パワフリは貫通効果が重要であるため、貫通効果時間の延長は地味ながら嬉しい効果となっています。 余裕があればアビ6だけでも全開放しても良いかもしれません。 |
④リーダーが火属性キャラの時、パーティが貫通効果中にパワーフリップする度、火属性キャラの攻撃力+2.5%[最大+25%] ⑤リーダーが火属性キャラの時、パーティが貫通効果中にパワーフリップする度、パーティのパワーフリップダメージ+4%[最大+40%] ⑥パーティの貫通効果時間+10% パーティのパワーフリップダメージ+15% |
|||
ミソギ |
3B | 3B | スキルゲージ最大値+20%を獲得しました。 火のスキルダメージ編成は最大値を増加しておくことで序盤からスキルを高速回転させる編成が強力ですが、ミソギは耐久向けのキャラであるため、リチャージを繰り返す短期決戦向けの編成では強さを活かしにくいかもしれません。 |
④火属性キャラの弱体効果中の敵に対する攻撃力+20% ⑤火属性キャラの弱体効果中の敵に対する攻撃力+20% ⑥自身が火属性キャラである時、自身のスキルゲージ最大値+20% |
|||
水属性キャラ | |||
キャラ | メイン | ユニゾン | 簡易評価 |
ディア(2.5周年) |
4A | 1D | 順当強化です。 強化値もそれなりに高いため、エーテルに余裕がある場合は大シンボルだけでも開放すると良いでしょう。 アビリティ4のHPアップは渾身条件を維持するために地味に役立ちます。 |
④水属性キャラのHP+7.5% ⑤リーダーが水属性キャラの時、パーティキャラ全員のHP合計が多いほど、パーティのパワーフリップダメージアップ【パーティキャラ全員のHP合計が最大値の0%から1%増えるごとにパーティのパワーフリップダメージ+0.3%[最大+30%]】 ⑥リーダーが水属性キャラの時、パーティキャラ全員のHP合計が多いほど、パーティのパワーフリップダメージアップ【パーティキャラ全員のHP合計が最大値の0%から1%増えるごとにパーティのパワーフリップダメージ+0.3%[最大+30%]】 |
|||
キョウカ |
3B | 4A | 順当強化です。 水は優秀なスキルアタッカーが多いため埋もれがちですが、決して弱くはありません。キャラが足りない方はシェイロンのユニゾンなどで採用するのも良いでしょう。 スキルダメージを大きく上昇できるため、攻撃過多になりやすいシェイロンとの相性は良好です。 |
④自身が水属性キャラである時、自身がスキルを発動する度、自身のスキルダメージ+20%[最大+80%] ⑤自身が水属性キャラである時、自身がスキルを発動する度、自身のスキルダメージ+20%[最大+80%] ⑥自身が水属性キャラである時、自身のスキルチャージ速度+10% |
|||
アンバッハ |
4A | 4A | 順当強化です。 タイムラインを調整したスキル編成であれば確定で攻撃力を+60%できるため、アンバッハを使う上ではぜひ開放したいMB2です。 サポート列のスキルを先に発動させるためにも、スキルチャージ+10%は嬉しい追加となっています。 |
④水属性キャラの「氷の受難」中の敵に対する攻撃力+30% ⑤水属性キャラの「氷の受難」中の敵に対する攻撃力+30% ⑥自身が水属性キャラである時、自身のスキルチャージ速度+10% |
|||
ルシアーダ |
3B | 3B | 順当強化です。 エーテルに余裕がある場合は大シンボルだけ開放するのもありですが、キャラが揃うにつれて理想編成からは抜けていくため、優先して開放する必要はないかもしれません。 |
④リーダーが水属性キャラの時、パーティキャラ全員のHP合計が多いほど、パーティのパワーフリップダメージアップ【パーティキャラ全員のHP合計が最大値の0%から1%増えるごとにパーティのパワーフリップダメージ+0.26%[最大+25%]】 ⑤リーダーが水属性キャラの時、パーティキャラ全員のHP合計が多いほど、パーティのパワーフリップダメージアップ【パーティキャラ全員のHP合計が最大値の0%から1%増えるごとにパーティのパワーフリップダメージ+0.26%[最大+25%]】 ⑥パーティキャラ全員のHP合計が多いほど、水属性キャラの火属性耐性アップ【パーティキャラ全員のHP合計が最大値の0%から1%増えるごとに火属性耐性0.12%[最大12%]】 |
|||
雷属性キャラ | |||
キャラ | メイン | ユニゾン | 簡易評価 |
テクト |
3B | 4A | 新たに耐性ダウンを獲得しました。 効果値は控えめですが、与ダメージを伸ばす上では優秀な手段に変わりありません。 アタッカー列で開幕ゲージが欲しい場合には選択肢の1つになるでしょう。 |
④自身がスキルを発動する度、自身の攻撃力+20%[最大+60%] ⑤自身の攻撃力+15% & 雷属性耐性ダウン効果中の敵に対する攻撃力+30% ⑥『マルチプルバスター』に「スキャンが命中した敵に雷耐性ダウン効果」 (10%/10s) を追加 |
|||
風属性キャラ | |||
キャラ | メイン | ユニゾン | 簡易評価 |
ミミ |
4A | 4A | パワーフリップの別枠ダメージを獲得しました。 風のパワフリ編成は強化値に対して別枠を盛る手段が乏しいため、5%でも優秀な効果といえるでしょう。 リーダー裏であればユニゾンでも効果を得ることができます。 |
④自身が風属性キャラである時、5回パワーフリップする度、自身の攻撃力+15%[最大60%] ⑤自身が風属性キャラである時、5回パワーフリップする度、自身の攻撃力+15%[最大60%] ⑥自身がリーダーである時、敵に与えるパーティのパワーフリップダメージ+5%(別枠5) |
|||
マルチア |
4A | 4A | 開幕ゲージ50%を獲得しました。 風のパワフリ編成は開幕ゲージを持ったキャラが少なく、序盤からダメージを出すのが苦手でした。 もともと採用率の高いキャラですが、より一層と使い勝手が上がるでしょう。 |
④パワーフリップする度、パーティのパワーフリップダメージ+1.2%[最大30%] ⑤バトル開始時、自身のスキルゲージ+50% ⑥10回パワーフリップする度、8秒間パーティのパワーフリップダメージ+40% |
|||
闇属性キャラ | |||
キャラ | メイン | ユニゾン | 簡易評価 |
リアン(2.5周年) |
4A | 1D | 順当強化です。 強化値はそれぞれ高いため、リアンを使う場合は大シンボルだけでも開放しておくと良いでしょう。 ステータス強化はMB1で十分に高かったので、できれば棺桶マイナスか回復効果で耐久を上げる手段が欲しかったのが本音です。 |
④闇属性キャラが棺桶状態から復帰する度、自身の攻撃力+7.5%[最大75%] ⑤闇属性キャラが棺桶状態から復帰する度、自身の攻撃力+7.5%[最大75%] ⑥闇属性キャラが棺桶状態から復帰する度、自身のスキルダメージ+10%[最大100%] |
最近のコメント