ワーフリ攻略サイト【わーすく】

有志によるワールドフリッパー総合攻略サイト!

最新の編成

火曜日 しーるん
木曜日 ひゅーが
土曜日 key
日曜日 じろう
更新作業 お星さま

攻略ページを省エネ運営する代わりに、最新編成のページの更新頻度を上げていこうと思います。とりあえずは週4更新を目標に。

▶︎2023/10/1(担当:じろう)

追憶の試練(マザーラヴ)用
水属性フィーバー編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
対追憶マザーラヴ想定の水属性汎用フィーバー編成です。
手動操作によって15秒前後、フルオートでも40秒〜1分ほどで倒すことができます。
ボスの当たり判定が大きいためフィーバーに突入しやすく、フィーバーによってダウンをとりやすいため、オートでも安定してダメージを出すことができます。
パーティコード:AebZy6

▶︎2023/9/30(担当:key)

無限演武 ボーダー100
火属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
9/29~の火スキル有利無限演武でボーダー100クリア可能な編成です。
基本的にスキル発動の順番はマリアンネ→ウィルフレッド→マグノスで、恒常ビアンカのスキルがボスに当たってからマグノスのスキルを発動するように意識してください。
詳細ページ
パーティコード:XZjNyF

▶︎2023/9/28(担当:ひゅーが)

イルアンスラ超級用
光属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
イルアンスラ超級をスムーズに攻略、周回できる光属性スキルダメージ編成です。アルク(流星祭)は光属性キャラのみで編成した時に真価を発揮するキャラであるため、強化効果消去を2枚編成するとこのような形となります。ダクネスにより継戦能力を持たせていますが、ワンパンできる場合はアクセムやネイト(バレンタイン)でも構いません。参考程度ですが、闇属性のタフな人形に対して8000万程度の火力が確認できました。
パーティコード:PKrEgC

▶︎2023/9/26(担当:しーるん)

幽玄域 高速周回用編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
幽玄域ボスラッシュ用の編成です。
各Phaseで開幕すぐにフィーバーが発生するため、都度スキルがリチャージされボスをワンパンで倒していくことができます。転換が多い風廃竜や、中ボスに転換が含まれているステージでは機能しませんが、それ以外のステージでは汎用的なワンパン編成として便利に使うことができます。
幽玄域を効率的に消化したい方は参考にしてみてください。
パーティコード:aHEMqY

▶︎2023/9/24(担当:key)

編成例
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
追憶の試練マグノスをフルオートで2分~2分半程度で倒すことができる編成です。ファラとレイラスのスキル硬直によりマグノスが強化効果を付与してからアンバッハミズチで強化解除ができ、雫のスカーフによってスムーズにマグノスの強化効果を剥がしきることができます。
その後は地道に殴って倒す形になります。
詳細ページ
パーティコード:H835Na

▶︎2023/9/22(担当:ひゅーが)

限定ソーヴィ採用
水属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定ソーヴィをユニゾンに採用した水属性スキルダメージ編成です。クグイとリョウキの特別訓練の統括AI超級を1スキルで討伐することができます。
ソーヴィ(流星祭)は遠隔から42倍のスキルで攻撃できるため、パワフリではなくスキル編成でも活躍することができます。統括AIはフィーバーに突入するとダウンして水属性耐性ダウンが付与されるため、リーダーは限定アメリアを採用しています。リーダー列以外のキャラはスキルゲージも必要ないため、リーダーを強化できる任意のキャラで代用できます。
また、統括AI超級ではフィーバーゲージが足りませんが、フィーバーゲージが1000より小さいステージではリーダーをルカにするとダメージがかなり大きくなります。その場合はアビソのエンペラーをユトゥルナを扇にするのが望ましいでしょう。
パーティコード:CHhTPm

▶︎2023/9/5

限定フラフィ採用
風属性直接攻撃編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定フラフィを採用した風属性直接攻撃編成です。
限定フラフィは直接攻撃を大きく強化できる優秀なキャラですが、パーティ全体のマヒ無効を持っていることもあり、橙機兵ギブシーズでは特に重要なキャラとなっています。今回の編成は、限定シロの貫通スキルを採用することで強弱点の破壊が成功しやすくなっているため、救援バトルでも安定を大きく向上させることができます。
参照元の動画で詳しく解説されていますので、決戦級を挑む際には参考にしてみてはいかがでしょうか。
参照元:tama黒SEさん
パーティコード:QQVn44

限定タージェス採用
雷属性背水編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定タージェスを採用した雷属性背水編成です。ドーサルブラザーズ用に作成されており、Phase移行前と移行後の両方で大きなダメージを出すことができます。
今回の編成は1→1→2→1→3→3のスキル巡となっており、タージェス列で黄青を倒したあとに、ナギリ列で赤を倒すことができます。
タージェス列にEXブーストで最大ゲージ15%が必要となっていますが、高速周回を目指す方は作成してみてはいかがでしょうか。
パーティコード:G1aeE6 

限定ソーヴィ採用
水属性パワーフリップ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定ソーヴィ限定を採用した水属性パワーフリップ編成です。極時の試練(グリズリー)を1分20秒以内にクリアすることができます。
バトル開始時にソーヴィと影丘リュウイチのスキルを使い、それ以降はスキルを使わずにパワフリを当てながらフィーバーゲージを溜めます。1分経過時にグリズリーがダウンするため、そのタイミングで全キャラのスキルを一度に使うことで、パワフリLv3を連打しながらグリズリーを一気に倒しきることができます。
今回の編成は、影丘リュウイチとアンバッハにEXブーストで開幕スキルゲージが25%ずつ必要となります。サイファとアンバッハの位置を入れ替え、開幕でルカのスキルを使えばEXブーストは不要ですが、その場合スタンが入ってしまうため少しタイムが遅くなると言う点とダウン時間が短くなると言う点がかなり不利に働くため注意が必要です。
極時の試練のタイムアタックを目指している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
参照元:シュウさん
パーティコード:83TrVG

▶︎2023/8/25

上方修正ジャスティ採用
水属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
8/21のアップデートで強化されたジャスティを使った水属性スキルダメージ編成です。
ジャスティは威力とヒット数がどちらも上方修正されたため、海賊用兵術でスキルゲージを上昇させる編成とは相性が良いのが特徴です。この編成の場合2→1→3とスキルを発動した後にダッシュすることで90コンボとなり、リーダー列のスキルゲージが90%溜まった状態となるため、2巡目がすぐに撃てます。火属性のタフな人形に対して開幕10〜15秒程度で1億8000万〜2億程度のダメージが確認できました。
パーティコード:taE6GX

▶︎2023/8/22

スキル演武(比翼の使い魔)
ボーダー100
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
スキル演武(比翼の使い魔)を手動操作でボーダー100でクリア出来る編成です。比翼の使い魔は2体にスキルを叩き込む必要があるため、発動する位置はシビアです。雑魚を倒さないようにしたり沈黙を付与されるボールを避けたりと要求されることは多いですが上手く動きを通せばボーダー100でクリア出来るので、組める方は試してみてはいかがでしょうか。
参照元:tama黒SE@セスさん
パーティコード:AGHN2q

レーヌ・ブロンシュ超級用
高速周回編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
レーヌ・ブロンシュ超級を高速周回するために考案された編成です。
アイオロスの弓と無銘の弓によってスキルゲージを加速させており、他プレイヤーの流星ネフティムがスキル2発目を撃つ前に、自身は3発目を撃って水晶を破壊することを目的としています。
他プレイヤーが火力があれば2巡目のネフティムで倒しきることができるため、周回速度を上げたい方は試してみてはいかがでしょうか。
参照元:neueさん
パーティコード:

▶︎2023/8/8

操里ユカリコ(水着)採用
スキル演武 ボーダー100
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
操里ユカリコ(水着)を採用した風属性スキルダメージ編成です。
手動操作で開始から3回までは死皇の書によるスキルゲージ増加で弱点が1回出るごとに、それ以降は2回出るごとにスキルを叩き込むことでスキル演武(サ・ルインガード)をボーダー100でクリアすることができます。また、アビソを含め死皇の書を全て八咫鏡に変えることでボルトホロウ超級などに使える初撃特化のスキルダメージ編成にもなります。
パーティコード:t22f5H

テオ(水着)採用
スキル演武 ボーダー100
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
テオ(水着)を採用した雷属性フィーバー編成です。
スキル演武(耐久)(ドーサルブラザーズ)で1〜2分程度残してボーダー100に到達できる編成です。天羽ナギリの背水ギミックとテオ(水着)の回復はミスマッチにも思えますが、スキルを撃つ回数がリーダーの方が多いため意外と問題なくHPが50%未満になります。3列目にEXブーストで開幕スキルゲージが25%必要ですが、アビソを嘘の書などに変更することで代用できます。
パーティコード:TKi5ya

▶︎2023/7/28

クエット(水着)採用
直接攻撃演武 ボーダー100
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
クエット(水着)、そしてまさかの緋河リンネを採用したマルチボール編成です。レベル、EXブースト、MB2の要求が非常に高いものの、風将ファングライダー(直接攻撃演武)を手動でボーダー100でクリアすることができる編成です。
直接攻撃演武ではファングライダーがばら撒く爆弾に与えたダメージもスコアとしてカウントされるため、緋河リンネのスキルで爆弾が長時間残るようにしてダメージを稼ぐことができます。また、スイゼン(ホワイトデー)がユニゾン採用のため、耐久力に関してはほぼクエット(水着)頼りとなっています。詳しくは参照元をご覧下さい。
参照元:tama黒SEのゲーム攻略Channel
パーティコード:E6DdVj

▶︎2023/6/17

澄波ヒビキ採用
スキル演武 ボーダー60
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
澄波ヒビキを採用した背水編成です。ラ・エメト(スキル演武)を手動操作ボーダー60でクリアすることができます。
澄波ヒビキはパーティを背水状態にしてダメージを出したあとに遅延回復を得られるため、ニルヤーナが持っている「パーティキャラ全員の背水状態に応じて」の効果値が減少しない仕組みになっています。パーティの耐久を下げすぎずに火力を上昇できるため、背水編成で長期戦ステージに挑む場合は非常に優秀なキャラといえるでしょう。
スキル演武で良い成績を目指している方は立ち回りなど参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:J289DB

マーデン採用
スキル演武 2種ボーダー50
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
マーデンを採用したマルチボール編成です。開催中のスキル演武の両方をフルオートボーダー50でクリアすることができます。
マーデンはスキルで参戦者回復をしながら、パーティ全体の攻撃力とスキルダメージを上昇させることができます。火力と耐久の両方に貢献できるキャラですので、マルチボール編成で長期戦ステージに挑む場合は非常に優秀なキャラといえるでしょう。
無限演武はボーダー50突破で黒曜褒章を全回収できるため、ボーダー50を目標にしている方にはパーティ枠の圧縮としてもオススメです。マーデンを入手できた方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:if6144

▶︎2023/6/12

禍樹の寄木飾り採用
雷属性フィーバー編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
新しく追加された禍樹の寄木飾りを採用したフィーバー編成です。
禍樹の寄木はフィーバー突入回数を条件に、攻撃力とスキルダメージをバランスよく上昇させることができます。最大値になるためにはフィーバーに3回突入する必要があるため、長期戦において強さを発揮できる装備となっています。
今回の編成は背水シナジーを取り入れない純粋なフィーバー編成として作成されており、ウォ・エメト(極時の試練)を1分以内にクリアすることができます。現環境では背水シナジーを取り入れてアイガイオンの斧を持たせた方がクリアタイムは早くなりますが、今後フィーバー編成が有利な長期戦ステージが実装された場合にはポテンシャルを遺憾なく発揮することができるでしょう。
詳細ページ
パーティコード:Ye46yq

禍樹の露刃採用
天羽ナギリ軸 雷属性背水編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
新しく追加された禍樹の露刃を採用した背水編成です。
禍樹の露刃は背水状態を条件に、横からスキルダメージを大きく上昇させることができます。追憶強化も相まって、背水編成であれば採用しない理由がないほど優秀な装備といえるでしょう。
今回の編成はフィーバーシナジーを取り入れない純粋な背水編成として作成されており、ウォ・エメト(極時の試練)を1分以内にクリアすることができます。
目に見えて火力が変わりますので、禍樹の露刃が完成した方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:dCn6G5

禍樹の露刃採用
マーキス軸 雷属性背水編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
新しく追加された禍樹の露刃を採用した背水編成です。1つ上の編成は手動向けですので、恒常キャラのみで作成されたフルオート編成も紹介します。
今回の編成は突進役を採用したワンパン編成となっており、テオの突進のあとにマーキスのスキルがスムーズに発動するため、ヤドリオー(マルチ超級)やタイダルクラーケン(マルチ超級)などを高速周回するのに適しています。既存のマーキスミノでも十分なダメージが出せますので、天羽ナギリを持っていない方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:Qde6g3

▶︎2023/6/10

グリーパァパンダク採用
火属性パワーフリップ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
新しく追加されたグリーパァパンダクを採用した火属性パワーフリップ編成です。
グリーパァパンダクは「火属性共鳴かつ貫通効果中」と厳しめの条件ですが、パワーフリップダメージをバトル開始時すぐに上昇させることができます。長期戦ではラム・フラム七殺鞭に軍配が上がりますが、1分前後の短期戦では非常に優秀な装備といえるでしょう。
今回の編成は、風師アトモシア(マルチ超級)用に作成されており、同じく序盤からダメージを出しやすいハニクレイトスと、流星リリスのスキル回転率を上げることができるダイモスの腕輪が採用されています。
グリーパァパンダクが完成した方は参考にしてみてください。
詳細ページ
参照元:よしのんさん
パーティコード:eXLt38

グリーパァクファーズ採用
火属性マルチボール編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
新しく追加されたグリーパァクファーズを採用した火属性マルチボール編成です。
グリーパァクファーズはマルチボールの攻撃力と直接攻撃ダメージをバランスよく上昇できる優秀な装備となっています。追憶強化も実装されているため、Lv99まで強化できた場合は今後のマルチボール編成で長く使い続けることができる装備といえるでしょう。
今回の編成は、オロチ(マルチ超級)やイルグラウル(殲風の廃竜)、ショコラバード(追憶の試練)で活躍できる他、嵐の聖杯(極時の試練)をフルオート3分以内でクリアすることができます。
グリーパァクファーズが完成した方は参考にしてみてください。
詳細ページ
参照元:バーチャルゲーマーけあまちゃん
パーティコード:ViTUdP

▶︎2023/6/4

リリス採用
パワフリ演武 フルオートボーダー50
マルボパワフリ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定リリスを採用したパワーフリップ編成です。ジョコラバード(パワフリ演武)をフルオートボーダー50でクリアすることができます。
限定リリスは「継承の炎」中のパワーフリップを大きく強化することができますが、リーダースキルとアビリティ3の値が大きいため、「継承の炎」が途切れている最中のパワーフリップでもそれなりに大きなダメージを与えることができます。
今回の編成はフルオートでコンボを稼ぐためにマルチボールキャラを採用しており、パワーフリップで継続してダメージを与えることができます。リリスのレベルが90ほどあればボーダー50に到達できますので、手動操作が苦手な方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:NSjLeP

リリス採用
女帝の粛清者 手動2分台
火属性パワーフリップ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定リリスを採用したパワーフリップ編成です。女帝の粛清者を手動操作2分台でクリアすることができます。
限定リリスは「継承の炎」中のパワーフリップを大きく強化できるため、強化パワフリ3回を手動操作で全ヒットさせることで与えるダメージを大きく伸ばすことができます。
今回の編成は手動操作を前提に作られているため、貫通スキルはリーダー列しか持っていません。操作は少し難しめですが、慣れれば大半のステージで活躍できますので興味のある方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:EQY1Qd

▶︎2023/6/1

限定アルク採用
光属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
限定アルクが右手にリベレイター、左手に卒業証書を持った編成です。ストーリーイベント「Ceremony」のボス(Uタロス君∞)用に作成されており、マルチ超級はワンパン、CSB超級+はフルオート2分前後で安定クリアすることができます。
限定アルクは高火力のスキルを持っており、その倍率は全キャラでトップの数値となっています。また、自身の強化値も非常に高いため、ユニゾンに置いたオルヴェールでもダメージカットを容易に突破できるのが強みです。
今回の編成はマルチとシングルどちらにも対応しているため、編成枠を圧縮したい方は参考にしてみてください。
詳細ページ
パーティコード:Gyt7ZV

限定ネフティム採用
闇属性マルチボール編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
ネフティムを採用したマルチボール編成です。閃機兵アイザンの決戦級の他、闇属性が有利なステージの大半をクリアすることができます。
ネフティムはスキル倍率の高さにまず目を奪われますが、横に配れる数値もスキル倍率に劣らず高性能です。マルチボール3個があるだけで、攻撃力+420%、スキルダメージ+420%、スキルチャージ速度+21%をパーティ全体に配ることができます。パーティ全体に配れる数値としては全キャラトップクラスのため、マルチボール編成はネフティムがいるかいないかで大きな差が生まれると言えるでしょう。
今回の編成は全体スキルを多く採用しており、パーティ全体でダメージを出せるよう全列でサポート武器を装備してます。
詳細ページ
パーティコード:gNUbjg

▶︎2023/5/30

リベレイター採用
水属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
リベレイターを採用した水属性スキルダメージ編成です。
水属性には水蝕竜槍という優秀な武器がありますが、1巡目のダメージであればリベレイターに軍配が上がるため、ワンパン編成では積極的に採用していくと良いでしょう。
ただし、フラクシスやルカの枠を見嶋ユキエミリアで代用する場合はスキルダメージ過多になるため、水蝕竜槍のほうがダメージが伸びやすいといった結果となります。
自身の編成でリベレイターと水蝕竜槍どちらのほうがダメージが出るか分からない場合は、練習バトルの「タフなカカシ」で「バトル履歴」を見比べてみると良いでしょう。
詳細ページ
パーティコード:mGtgfN

リベレイター採用
風属性スキルダメージ編成
リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器
アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン
リベレイターを採用した風属性スキルダメージ編成です。
伊野里ショウタを軸とした編成は、全体スキルをリチャージで高速回転させるといった動きが強力なため、シャススやビアンカなどリチャージ持ちの他属性キャラを採用する編成が主流となっています。
この場合は風属性共鳴の武器を扱うことができないため従来はパラシュを装備していましたが、完成したリベレイターであればパラシュよりもダメージを伸ばすことができます。
混色編成でのリベレイターは非常に優秀な武器ですので、他属性キャラを採用する場合は覚えておくと良いでしょう。
詳細ページ
パーティコード:aYj5EF
 

バックナンバー

2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月

トップページに戻る

×