![]() |
名前 | 統括AI | |
|---|---|---|---|
| 種族 | 機械 | ||
| 推奨属性 | 水 | ||
| スタミナ | 26 | ||
| SSランク | 4:00.00 | ||
| 関連アイテム | ||||
|---|---|---|---|---|
紅焔のエーテル |
烈火のエーテル |
炎のエーテル |
紅焔のエレメント |
|
ストーリーイベント『HERO:BEGINNING』後半をクリアすることで、チャレンジバトルに挑むことができるようになります。
チャレンジバトルは上級者向けとして実装されているため、初心者にはクリア自体が難しいコンテンツとなっています。パーティに採用するキャラはLV80以上&マナボード1は全て開放しましょう。
また、チャレンジバトルは1日に1回だけクリアできます。エーテルは入手できる機会が限られる貴重品のため、クリアできるようであれば毎日欠かさずに挑戦しましょう。
行動パターン・ギミックはマルチ超級と一緒です。
フィーバーすることでボスが弱体化するギミックがあるため、いかに早くフィーバーさせるかで周回速度が変わってくるでしょう。
【強化効果は解除できない】
統括AIはバトル開始時から「水属性耐性アップ」と「攻撃力アップ」のバフが付与されており、これは解除することができません。
こちらからの攻撃が通りにくく、敵からのダメージが増えてしまいますが、強化効果解除持ちのキャラを採用しても効果がないことに注意しましょう。
「∞」=効果時間が無限
「Ø」=強化解除が不可
【フィーバーすることで弱体化する】
フィーバーに突入することで、統括AIに「パワフリ耐性ダウン」と「水属性耐性ダウン」が付与されるギミックがあります。簡単にいうと、「フィーバーするとボスがめっちゃ柔らかくなる」ということです。
こちらから与えられるダメージが目に見えて変わりますので、なるべく早くフィーバーに突入させられると良いでしょう。
>フィーバー関連のキャラ
【追い打ちチャンス】
フィーバー中は、一定ダメージを与えることで敵がダウンするようになります。追い打ち(ダウン特攻)を持っていることで、別枠乗算の大きなダメージアップが見込めるため、編成枠に余裕があれば狙っていきましょう。
(「自身の追い打ちダメージアップ」のキャラは、アタッカーのユニゾンに乗せましょう)
| 水フィーバー&スキル編成 (フルオート用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
| 限定アメリアを採用した水フィーバーです。 スキルダメージを軸としているため、フルオートでもダメージを出すことができます。 武器を含めてしっかり育成できている場合は、フルオートでワンパン討伐が可能です。 |
||||||||
| 詳細ページ | ||||||||
| 水フィーバー&パワフリ編成 (手動用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 限定アメリアを採用した水フィーバーです。 手動操作が必須になりますが、開幕でフィーバーに突入したあとにパワフリを連打することで、統括AIの体力を大きく減らすことができます。 武器を含めてしっかり育成できている場合は、開幕から十数秒で討伐が可能です。 |
||||||||
| 詳細ページ | ||||||||
| 雷属性フィーバー編成 (フルオート用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 雷フィーバーのスキルアタッカーにレムを採用した編成です。統括AIのチャレンジシングルバトル超級+をフルオートでクリアできます。 統括AIはフィーバーによって耐性が大きく下がるため、開幕でフィーバーに突入したあとにレムのスキルによって大きなダメージを狙えます。 レジスパが揃っている人は試してみてはいかがでしょうか。レムの枠はシレーヌ、シェイロン、モルディアーガでもクリアできますが、安定性は下がってしまうようです。 |
||||||||
| 詳細ページ | ||||||||
| 雷属性フィーバー編成 (手動用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 雷フィーバーのスキルアタッカーにレムを採用した編成です。手動操作ですが、統括AIのチャレンジシングルバトル超級+を開幕で瞬殺できます。 統括AIはフィーバーによって耐性が大きく下がるため、開幕でフィーバーに突入したあとにレムのスキルによって大きなダメージを狙えます。 詳しい立ち回りは動画、詳細ページをご覧ください。 |
||||||||
| 詳細ページ | ||||||||
| パワーフリップ編成 (手動用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 一般的な水のパワーフリップ編成でも、手動操作であれば危うげなくクリアすることができます。 しっかり育成された編成であればフルオートでもクリアできますが、タイムがかかりすぎてS評価になってしまうこともあるようです。報酬が少なくなってしまうため、なるべく手動で操作したほうが無難でしょう。 |
||||||||
| 入替候補 | ||||||||
| 低レア編成(★5レア1人) (手動用) |
||||||||
| リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| 統括AI(CSB超級+)をクリアできる低レア編成です。 ★5はサイファのみ必要ですが、武器の敷居も低く作られています。 操作方法は射撃でフィーバー貯めて、フィーバーに突入したらスキルを一気に使って、麻痺した統括AIにパワフリを連打するだけです。 実際の動きは動画をご覧ください。パワフリを当てるだけです。 |
||||||||
| 詳細ページ | ||||||||
その他の編成はこちらをご覧ください!
| 水属性パーティ | |
|---|---|
直接攻撃編成 |
パワーフリップ編成 |
スキルダメージ編成 |
|
| ユーザー考案 |
|---|
パーティ共有板 |
最近のコメント