リセマラも終わりいざ「ワールドフリッパーを楽しむぞ!」と意気込んだのは良いものの「何をすれば良いの?」という方々へ向けたページです。
途中で分からない用語が出てきた場合、こちらを参考にしてみてください。
公式サイトで紹介されている「ワーフリ教習所」に目を通しておくのもおすすめ!
ゲーム開始時から手持ちにいる火属性の★4キャラアルクを育成しましょう。
このキャラは、アビリティ2『バトル開始時、自身のスキルゲージ+100%』の使い勝手が良く、所持キャラが少ない序盤におすすめキャラです。
アルク |
・参戦者(他プレイヤー)全員に攻撃力が上昇するバフを配れる。 ・アビリティ2を育成することでバトル開始直後からスキルを発動できる。 |
メインストーリーを6章クリアするとコンテンツガイドが開放されます。コンテンツガイドでは, 一定ミッションをクリアするとシェイロンとラキ―シャを獲得することができます。この二体は水スキルパーティとして非常に強力です。また, コンテンツガイドにて完凸分の素材も配布されますので, 早急に6章まで進めたいところです。
シェイロン・ラキーシャを使った編成例 | ||||||||
リーダー | 武器 | メイン | 武器 | メイン | 武器 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | アビ | ユニゾン | |||
詳細ページ | ||||||||
パーティコード:mTCEKP |
またメインストーリーを進めることでマルチボスが開放されます。マルチボスはストーリー8章までのボスなのでとりあえず8章までどんどん進めていきましょう。
また、メインストーリーを進める中で初心者おたすけ武器を手に入れることが出来ます。武器が揃うまでの序盤は使用する機会も多いので集めてみましょう。
メインストーリー1章をクリアすると1章のEXが開放されます。そこで1章精霊の楽園EX4-1でドロップするキャラポジートを手に入れましょう。ポジートはとても優秀なバフ役で何かと使用する場面が多いキャラです。優先的に入手を狙いましょう。
ポジート |
・参戦者(他プレイヤー)全員に攻撃力とスキルダメージが上昇するバフを配れる。 ・パーティ全体に浮遊を付与できる。 |
下記のページを参考にしてみましょう。
・ダメージの出し方
・パーティの組み方(初級編)
・パーティの組み方(中級編)
おすすめ編成のページは各属性の編成軸別に編成の作り方を紹介しています。
メインストーリーのクエストになかなか勝てなくなってきたら素材を集めましょう。キャラクターを強くする為にはマナボードを解放していく必要があります。
育成素材一覧&収集場所 | |
---|---|
エレメント | |
揺らぎの迷宮、マルチボスバトルコイン交換所、イベント、宝物域、星の粒交換所、ほりだしもの、スペシャルパック(有償石) | |
夢見の紋章 | |
崩壊域、マルチボスバトルコイン交換所、イベント、宝物域、星の粒交換所、スペシャルパック(有償石) | |
マナ・経験値 | |
クエストクリアで入手 効率が良いのはボスバトルやイベントのマルチ周回 |
|
エーテル ※中上級者向け |
|
チャレンジシングルバトル、イベント、星の粒交換所、スペシャルパック(有償石) |
マナや経験値はマルチボスに参戦することで効率的に集めることが出来ます。救援は消費スタミナ0で参戦出来るので画面左上のベルが鳴った際には積極的に参戦してみましょう。また、相互フォローの方の部屋に自分が入る側の時も消費スタミナ0で参戦出来ます。キャリーしてもらう時などは事前にプレイヤーIDから相互フォローになるかマルチ一戦目のリザルト画面でフォローし合うようにしましょう。
初めたばかりの頃は自分のスタミナをメインストーリーや揺らぎの迷宮などのソロコンテンツに使用し、マルチは救援や相互フォローの方の部屋にお邪魔するのがお勧めです。
コンテンツガイドで配布されるシェイロンとラキ―シャで水有利のルインゴーレムを比較的楽に周回できると思います。(同じく水有利のグリズリーと火廃竜はギミック対策が必要なので 武器をそろえてからの攻略をオススメします。)
ボスの難易度はこちらを参考にしてください。
こちらのキャラクター評価一覧を参考にしてみてください。
★4以下おすすめキャラもあわせてどうぞ。
育成したいキャラクターのアビリティ1、2を解放しましょう。
基本的にアビリティ3はメインで使用する場合にのみ発動するアビリティです。なのでメインにあまり使用しないキャラのアビリティ3の解放は後回しで良いでしょう。
ただし、マナボードの大きいシンボル4つ全てを取るとキャラクターを進化させることができます。キャラクターは進化することでステータスが上昇し、リーダースキルが強化されるのでメインでの使用は少なくてもシンボルだけ解放するのがお勧めです。
素材を節約するためにも、アビリティ3とスキルは大きなシンボルだけを取得すると良いかもしれません。
キャラクターが被りスタックが出来た場合はどんどんオーバーリミットをしてレベル上限を開放しましょう。
また、スタックがなくても破星結晶というアイテムを使用することでオーバーリミットが出来ます。
破星結晶は貴重なアイテムなのでスタックが出来にくい限定キャラや配布キャラ、もしくはキャラレベルが上がることでステータスも上げることが出来るのでパーティの火力役を担っているキャラクターに使用することをお勧めします。
メインストーリーの4章をクリアすると開放されるクエスト『崩壊域』に挑戦してみましょう。クエストの場所はホーム画面の左下にある『イベント』から挑戦出来ます。
このクエストでは”夢見の紋章”と”優秀な装備”を入手出来ます。
下記の装備はここでしか入手できないので、完凸を目指して周回できると良いでしょう。
▶︎入手できる装備
キャラのマナボードを全て解放、レベルを無凸時の最大まで上げると絆の証を貰えます。
絆の証の集め方 |
---|
|
ホーム画面『ショップ』の『取引所』で絆の証50枚と装備を交換できます。
優先度はあくまで目安です。交換に迷ったら質問掲示板に所持率チェッカーのリンクを貼って、相談してみましょう。
↓clickで展開
優先度 | 装備 | 備考 |
---|---|---|
高 |
▶︎マルテ 貫通効果中に攻撃力が上がる! 攻撃力はスキル編成でもパワフリ編成でも必要なため、様々なパーティで活躍できる。 >貫通付与持ちキャラ |
|
▶︎パラシュ 無条件でスキルダメージが上がる! スキルの威力しか上げられないが、無条件でこの値はとても優秀。 |
||
中 |
▶︎ミストルテイン 浮遊効果中に攻撃力が上がる! 浮遊付与のキャラがいないと効果が発揮される性能を持つ。武器そのもののステータス(攻撃力)が低い為、優先度は低め。 >浮遊付与持ちキャラ |
|
▶︎デュランダル 無条件で自身の攻撃力が上がるのは便利だが、無条件の代わりに上がる数値は低め。 |
||
▶︎太平清領 「自身がスキルを発動する度」という条件があるため、最大火力を出せるようになるまでに時間がかかるのがネック。また、最大値も飛び抜けて高いわけではない。 |
||
▶︎ポルックス 無条件でパワフリダメージが上がる! しかし、占事略決など他のパワフリ武器を完凸している人には優先度は低めかも…? |
||
▶︎テュルソス 無条件でスキルダメージが上がる! 数値は八咫鏡のほうが高いが体力を気にせずに使用できる。 |
||
▶︎アダマス 無条件で直接攻撃ダメージが上がる! |
このゲームのイベント限定キャラや装備は後々でも使用率が高いので出来る範囲で参加しましょう。特に装備は強いものが多いので完凸(計5つ)するのを目標にしましょう。
開催中のイベントはこちら
初心者ページを読みなおしてみましょう。
それでも解決しない場合は掲示板で質問してみましょう。
初心者さんの最終目標は絆装備の入手です。
絆武器の取得で大幅に編成の火力を上げることが出来るため、最初の目標としましょう。
最近のコメント